APEC ABAC日本支援協議会 ABAC

ABACの提言

ABAC2022提言書

2022年のABACは、「EMBRACE(受け入れる)」「ENGAGE(取り組む)」「ENABLE(実現可能にする)」を全体テーマに掲げ、「地域経済統合」「デジタル」「零細・中小企業と包摂性」「持続可能性」「金融・経済」の5つの作業部会を設置しました。
ABAC会議は4回の全体会議を対面形式にて開催し、作業部会ごとに優先課題を設定し、APEC首脳への提言書を取りまとめました。
また、4年ぶりに対面開催されたタイ・バンコクでのAPEC首脳との対話においては、「持続可能性」「包摂性」「地域経済統合」「デジタル化」「経済回復」に関して意見交換を行いました。


APEC首脳への提言
APEC財務大臣会合議長への書簡・報告書
APEC中小企業担当大臣会合議長への書簡

仮訳英文

APEC食料安全保障担当大臣会合議長への書簡

仮訳英文

APEC女性と経済フォーラム議長への書簡

仮訳英文

APEC保健と経済に関するハイレベル会合議長への書簡

仮訳英文

APEC貿易担当大臣会合議長への書簡・報告書
  • 書簡・報告書 (仮訳英文
  • アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)に関するABACステートメント
    仮訳英文
  • 世界貿易機関(WTO)に関するABACステートメント
    仮訳英文

ABAC2021提言書

2021年のABACは、「人、場所、繁栄(英語: People, Place and Prosperity、マオリ語: Tāngata, Taiao me te Taurikura)」をテーマに、①地域経済統合、②持続可能性、③包摂、④デジタル、⑤経済、⑥APECプトラジャヤ・ビジョン2040の実施計画策定、の6つを重点課題として議論し、提言を取りまとめました。
また、APEC首脳との対話では、「パンデミックの克服や地域の貿易・経済の再建における最優先事項」「包摂と持続可能性の課題への対処」に関して意見交換を行いました。


APEC首脳への提言
APEC財務大臣会合議長への書簡・報告書
APEC中小企業担当大臣会合議長への書簡

仮訳英文

APEC女性と経済フォーラム議長への書簡

仮訳英文

第11回APEC保健と経済に関するハイレベル会合議長への書簡

仮訳英文

APEC食料安全保障担当大臣会合議長への書簡

仮訳英文

APEC構造改革担当大臣会合議長への書簡

仮訳英文

APEC貿易担当大臣会合議長への書簡・報告書
世界貿易機関(WTO)に関するABACステートメント

仮訳英文

ABAC2020提言書

2020年ABACは、「統合、イノベーション、包摂 ~経済回復とレジリエンス向上に向けて~」をテーマに、「地域経済統合」「イノベーション」「包摂的経済成長」「持続的経済成長」「APEC新ビジョン」の5つを主要課題として、APEC首脳に対する提言を取りまとめました。
加えて7月には、新型コロナウイルス感染症に関する緊急提言を取りまとめ、パンデミックの喫緊の影響への対応策と、経済回復と地域のレジリエンス向上への道筋を提示するとともに、世界貿易機関(WTO)に関して声明を発表しました。

APEC首脳への提言
APEC食料安全保障に関するハイレベル政策対話議長への書簡

仮訳英文

APEC中小企業大臣会合議長への書簡

仮訳英文

APEC女性と経済フォーラム議長への書簡

仮訳英文

第10回APEC保健と経済に関するハイレベル会合議長への書簡

仮訳英文

APEC財務大臣会合議長への書簡・報告書
世界貿易機関(WTO)に関するABACステートメント

仮訳英文

APEC貿易担当大臣会合議長への書簡・報告書
  • 書簡 (仮訳英文)
  • ABAC新型コロナウイルス感染症(COVID-19)報告書[要旨] (仮訳英文)
  • ABAC新型コロナウイルス感染症(COVID-19)報告書[全文] (仮訳英文)

ABAC2019提言書

2019年ABACは、「デジタル時代の包摂的で協調性を重視した成長」をテーマに、「地域経済統合の促進」「デジタル化とイノベーションをすべての人々のために」「零細・中小企業の市場アクセスとグローバル・バリューチェーン活用の促進」「金融包摂、イノベーション、統合を通じた成長実現」「持続可能な地域社会を社会革新と環境に配慮した成長を通じて構築」を最優先課題として取り組みを進めました。
これらの提言に基づき、2019年11月にチリのサンティアゴ市にて開催されるはずであったAPEC首脳会議において「ABAC委員とAPEC首脳との対話」が行われる予定でしたが、同会議が中止されたことから、これらの提言については、各国・地域のABAC委員からそれぞれの首脳に対して手交し、説明が行われました。

APEC首脳への提言
APEC女性と経済に関するハイレベル政策対話議長への書簡

仮訳英文

APEC中小企業大臣会合議長への書簡

仮訳英文

APEC食料安全保障担当大臣会合議長への書簡

仮訳英文

第9回APEC健康と経済に関するハイレベル会合議長への書簡

仮訳英文

APEC財務大臣会合議長への書簡

仮訳英文

APEC貿易担当大臣会合議長への書簡

仮訳英文

WTOに関するABAC議長のステートメント

仮訳英文

ABAC2018提言書

2018年ABACは、「デジタル化とイノベーション―社会調和の推進」をテーマに、「地域経済統合の加速」「包摂的成長機会の維持、拡大、深化」「零細・中小企業が繁栄するための機会創出」「安定的な成長、投資、包摂性を確保するための金融システム強化」「技術進歩による障壁克服と豊かな社会の実現」の5つを最優先課題として、以下の提言を発出しました。APEC首脳との対話では、多角的貿易体制への支持、グローバル化の恩恵と補完的政策の必要性、デジタル時代にふさわしい政策環境、2020年およびその後に向けたAPECビジョンなどに関して意見交換を行いました。

APEC首脳への提言
APEC財務大臣会合議長への書簡

仮訳英文

APEC厚生大臣への書簡

仮訳英文

APECエネルギー担当大臣への書簡

仮訳英文

APEC中小企業大臣会合議長への書簡

仮訳英文

APEC女性と経済に関する政策パートナーシップ議長への書簡

仮訳英文

APEC貿易担当大臣会合議長への書簡

仮訳英文

ABAC2017提言書

2017年ABACは、「新たなダイナミズムの創出と共通の未来の促進」をテーマに、「地域経済統合の進化」、「持続可能で、革新的かつ包摂的な成長の達成」、「デジタル時代における零細・中小企業の競争力・イノベーションの向上」、「食料安全保障の向上および持続可能で気候変動に対応した農業の促進」を最優先課題とし、以下の提言を発出しました。APEC首脳との対話では、自由貿易とグローバル化、インターネットとデジタル経済、零細・中小企業による国際市場アクセスに関して意見交換を行いました。

APEC首脳への提言
APEC財務大臣会合議長への書簡

仮訳英文

APEC健康と経済に関するハイレベル会合議長への書簡

仮訳英文

APEC中小企業大臣会合議長への書簡

仮訳英文

APEC貿易担当大臣会合議長への書簡

仮訳英文

ABAC2016提言書

2016年ABACは、「質の高い成長と人材開発」をテーマに、「地域経済統合の推進と成長」、「フードマーケットの促進」、「零細・中小企業の近代化」、「人材開発促進」を最優先課題とし、以下の提言を発出しました。APEC首脳との対話では、グローバル化、FTAAPの見通し、特にデジタル経済に関するインフラおよび零細・中小企業支援等に関して意見交換を行いました。

APEC首脳への提言
財務大臣宛書簡

仮訳英文

厚生大臣宛書簡

仮訳英文

中小企業担当大臣宛書簡

仮訳英文

食料安全保障担当大臣宛書簡

仮訳英文

貿易担当大臣宛書簡

仮訳英文

ABAC2015提言書

2015年ABACは、「強靭であまねく広がる成長:万人に公平・公正に」をテーマに、「地域経済統合とサービス・アジェンダの前進」、「零細・中小企業のグローバル市場参加の強化・円滑化」、「イノベーションと人材潜在能力の最大化」、「住みよい持続可能な都市と、強靭なコミュニティの促進」最優先課題とし、以下の提言を発出しました。APEC首脳との対話では、地域経済統合、零細・中小企業支援、インフラファイナンス等に関する意見交換を行いました。

APEC首脳への提言
財務大臣宛書簡

仮訳英文

交通大臣宛書簡

仮訳英文

中小企業大臣宛書簡

仮訳英文

構造改革大臣宛書簡

仮訳英文

厚生大臣宛書簡

仮訳英文

貿易担当大臣宛書簡

仮訳英文

ABAC2014提言書

2014年ABACは、「アジア太平洋コミュニティを築く長期繁栄への道」をテーマに、「地域経済統合の深化」「インフラ成長およびコネクティビティの推進」「持続可能な発展の奨励」「中小・零細企業の発展と起業家精神の促進」「金融市場の発展と統合の推進」という分野に焦点を当て、提言活動を推進し、以下の提言を発出しました。APEC首脳との対話では、貿易の自由化・円滑化、地域経済統合、インフラとコネクティビティ等に関する意見交換を行いました。

APEC首脳への提言
財務大臣宛書簡等

仮訳英文

エネルギー大臣宛書簡

仮訳英文

中小企業大臣宛書簡

仮訳英文

食料安全保障担当大臣宛書簡

仮訳英文

中国厚生大臣宛書簡

仮訳英文

貿易担当大臣宛書簡

仮訳英文

ABAC2013提言書

2013年ABACは、「連携と強靭性、そして成長への架け橋」を テーマに、「地域経済統合の深化」「インフラ開発及び持続可能な発展の促進」「中小零細企業の発展と起業家精神の育成」「金融市場の発展及び統合の推進」という分野に焦点を当て、提言活動を推進し、以下の提言を発出し、APEC首脳との対話ではボゴール目標の達成に向けた進捗状況の評価などについて意見交換を行いました。

APEC首脳への提言
財務大臣宛書簡
厚生担当大臣宛書簡
交通大臣宛書簡
中小企業担当大臣宛書簡
財務担当大臣宛書簡等
貿易担当大臣宛書簡

ABAC2012提言書

2012年ABACは、「熱意を現実に」を テーマに掲げ、昨年に引き続き、地域経済統合、中小零細企業と起業家精神、持続可能な成長に焦点を当て、なかでも「運輸と物流」「技術移転」「グリーン成長とエコシティ」という分野を重視して提言活動を推進し、以下の提言を発出しました。また、APEC首脳との対話ではサプライチェーンや食料安全保障などについての議論を行いました。

厚生担当大臣宛書簡
APEC首脳への提言
財務大臣宛書簡
中小企業担当大臣宛書簡
運輸大臣宛書簡
貿易担当大臣宛書簡
エネルギー担当大臣宛書簡
食料安全保障担当大臣宛書簡
APEC貿易投資委員会議長宛書簡
  • FDIにおける障害に関する書簡(仮訳英文
  • 旅行円滑化イニシアティブに関する書簡(仮訳英文
  • STARデータベースに関する書簡(仮訳英文
財務大臣宛書簡等

ABAC2011提言書

2011年ABACは、「21の国・地域による21世紀の繁栄」を テーマに、不安定で不確実な経済環境の中で、地域経済統合、持続可能な成長、中小零細企業に焦点を当て、以下の提言を発出し、APEC首脳との対話では活発に意見交換を行いました。

APEC首脳への提言
財務大臣宛提言
エネルギー・運輸大臣宛書簡
国際会計基準審議会議長、米国財務会計基準審議会議長宛書簡
バーゼル銀行監督委員会宛書簡
貿易担当大臣宛書簡
中小企業大臣宛書簡

ABAC2010提言書

2010年は日本が議長となり、「持続可能な発展を全ての人々のために(Working Towards Sustainable Growth for All)」をテーマとして掲げ、「均衡ある成長のための経済構造の高度化」、「地域経済統合の推進」、「環境調和型の経済成長の促進」のサブテーマに沿って提言活動を推進、APEC首脳、閣僚に提言書を提出しました。また、APEC首脳との対話では、日本のTPP参加や他のEPA/FTAについての質問に菅首相が日本の状況を説明しました。

APEC首脳への提言
APEC財務大臣への提言
  • APEC財務大臣会合議長への書簡(仮訳英文
  • APEC財務大臣への提言[要旨](仮訳英文
  • APEC財務大臣への提言[全文](仮訳英文
APEC閣僚への書簡
  • APEC財務大臣会合議長への書簡(仮訳英文
  • APEC貿易担当大臣(MRT)会合議長への書簡 (仮訳英文
  • APECエネルギー大臣会合議長への書簡(仮訳英文
  • APEC中小企業大臣会合議長への書簡(仮訳英文
  • APEC食料安全保障担当大臣会合議長への書簡(仮訳英文

ABAC2009提言書

世界経済危機、WTOドーハラウンドの遅れ、気候変動の問題や食料、エネルギー安全保障などの問題が山積する中、2009年ABACはシンガポールが議長国となり、「全員が一丸となってボゴール目標を達成しよう」(Building Towards the Bogor Goals with One Community)をテーマに、地域経済統合の加速、持続可能な成長モデルの支持、キャパシティ・ビルディングの強化、域内のコネクティビティの強化に取り組み、下記の提言書や書簡を発出しました。11月にシンガポールで行われたAPEC首脳との対話では、危機後の経済回復等について意見交換が行われました。

ABAC2008提言書

ABACは、2008年11月22日~23日にペルーのリマで開催されたAPEC首脳会議を前に、「格差に留意:グローバル化を万人のチャンスに」と題したAPEC首脳への提言を提出し、22日にはAPEC首脳との対話を行いました。また、国際金融情勢を憂慮し、「金融危機に関するAPEC議長への緊急書簡」を併せて提出しました。

ABAC2007提言書

ABACは、2007年9月8日~9日にオーストラリア・シドニーで開催されたAPEC首脳会議へ向けて、以下首脳への提言(英文)を提出し、首脳との対話(8日)を行いました。
また、従来APEC首脳への提言に含まれていた提言各論については別途、APEC高級実務者への提言として提出しました。

ABAC2006提言書

ABACは、2006年11月18~19日にベトナム・ハノイで開催された、APEC首脳会議へ向けて以下の提言書(英文)を提出し、首脳との対話(18日)を行いました。

ABAC2005提言書

ABACは、2005年11月18~19日に韓国・釜山で開催された、APEC首脳会議へ向けて以下の提言書(英文)を提出し、首脳との対話(18日)を行いました。
また、それに先立ち、ABACは「ボゴール目標に向けたAPECの進展の中間評価へのABACの貢献」をAPECへ提出し、首脳への提言書(英文)にも添付しました。

ABAC2004提言書

ABACは、2004年11月20~21日にチリ・サンチャゴで開催された、APEC首脳会合へ向けて以下の提言書(英文)を提出し、首脳と対話(20日)を行いました。

ABAC2003提言書

ABACは、2003年10月20~21日にタイ王国バンコクで開催された、APEC首脳会合へ向けて以下の提言書(英文)を提出し、首脳との対話(20日)を行いました。
また、提言書とは別に、ABACとして「ボゴールから10年」と題した報告書を公表しました。

ABAC2002提言書

ABACは、2002年5月29日にメキシコで開催された、APEC貿易担当大臣会合へ以下のプレ・レポート(英文)を提出し、意見交換を行いました。
また、2002年10月26~27日にメキシコで開催された、APEC首脳会合へ以下の提言書(英文)を提出し、対話(26日)を行いました。

ABAC2001提言書

1996年~2000年の提言書(英文のみ)については、下記URLからご覧ください。
https://www.abaconline.org/v4/content.php?ContentID=1311