[ 日本経団連 ] [ 機関誌/出版物 ] [ 経営タイムス ]

経営タイムス No.2670 (2003年4月3日)

日本経団連、エンターテインメント産業懇談会開催

−事業展開上の課題や提案、参加17社が意見発表


日本経団連は3月27日、東京・大手町の経団連会館で、エンターテインメント産業懇談会を開催、わが国のエンターテインメント産業をめぐる動向と課題について講演を聴取したほか、この日参加した17社が事業展開における課題や提案、同懇談会のあり方などについて意見を述べた。

懇談の冒頭、立花宏・日本経団連常務理事が、アニメ作品『千と千尋の神隠し』がアカデミー賞を受賞したことを例に、日本のエンターテインメント産業が世界で高く評価されていることを指摘。日本経団連が1月に発表した新ビジョンにうたった「活力と魅力溢れる日本」再生のためにも、エンターテインメント産業が果たす役割が大きいことを強調し、同懇談会の参加各社に事業展開上の問題点や、産業振興にあたっての提案など率直な意見を求めた。

続いて、前田正尚・日本政策投資銀行政策企画部長が、「エンターテインメント産業発展に向けて」と題して講演した。前田氏は、エンターテインメントを産業としてとらえた場合の課題などについて、社会の動向に照らしながら解説。産業戦略として、グローバルな戦略と地道な戦略の両面が必要であることや、政府レベル、企業レベル、市民レベルそれぞれに戦略を展開する必要があることなどを示唆した。

その後、事務局が、昨年11月の第1回懇談会の議論を踏まえ、著作権やブロードバンドコンテンツをめぐる権利処理などについて、日本経団連の動きを報告し意見交換に入った。

席上あがった意見では、特に著作権に関する意見・要望が多く、著作権とともに、作品を伝達・販売する著作隣接権の問題もコンテンツ・メーカーにとって重要であることなどが指摘された。
また、急速にブロードバンド化が進む中でコンテンツが少ないことも問題とし、コンテンツが自由に利用できるかわりに課金できるシステム作りが要望としてあがった。
そのほか、違法コピー、中古ソフトの販売、海賊版などもコンテンツ産業に共通する重大な問題であり、日本経団連の同懇談会が、コンテンツ産業各社の糾合の場として、産業著作権を守る方向性で活動してほしいなどの意見が出された。


日本語のトップページ