日本経団連タイムス No.2941 (2009年3月5日)

最優秀賞は「道州制 地域の違いを 魅力に変える」

−懸賞標語「道州制と私たちの暮らし」入選作品決まる/経済広報センターが発表


経済広報センター(御手洗冨士夫会長)は、道州制に関して、一般向け広報・広聴活動を展開しているが、その一環として、道州制に関する標語募集を実施した。1月30日に、選考委員会(選考委員=読売新聞東京本社編集委員・青山彰久氏、パナソニック常務取締役・桂靖雄氏、都市生活研究所社長・篠崎由紀子氏、関西学院大学教授・林宜嗣氏、経済広報センター事務局長・田中秀明氏)を開き、2月26日に入選した16作品を発表した。

募集期間は昨年8月18日から11月18日で、応募総数は2233作品。男女別でみると、男性が1799作品(81%)、女性が426作品(19%)となり、道州制への関心の差が今回の標語の募集でも表れた結果となった。年代別では、30代以下が23%、40代から50代が36%、60代以上が40%と若い世代にはなじみの薄いテーマであることを考慮すると、予想以上に若い世代の応募が多かったと認識している。地域別では、北海道・東北が10%、関東が38%、北陸・中部が16%、近畿が15%、中国・四国が8%、九州・沖縄が12%と比較的バランスの良い募集結果となった。

最優秀作品は『道州制 地域の違いを 魅力に変える』、優秀作品は『道州制 ひろがるきずな 競う夢』『地域で決める、地域のみらい みんなで決める、日本のみらい』『この国を 世界につなげるその一歩 仕組みを変えるぞ 道州制』の3作品となった。そのほか、10作品が入賞、惜しくも入賞に及ばなかったが、次代を担う若い人の優れた作品として、選考委員特別賞に2作品が選ばれた。なお、入選した作品については、日本経団連、経済広報センターにおいて各種普及啓発資料として、また各種イベント等で使用する。

同センターは、このほか道州制に関するアンケート調査や講演活動を実施している。昨年5月に実施したアンケート調査によると、道州制の議論を進めることについて、「どちらともいえない」「分からない」の合計が48%とほぼ半数に達した。道州制については、政府、各経済団体等で議論の高まりは見られるものの、まだ国全体としての概念づくりが抽象的であり、生活者の身近なものとして十分に理解されていないといえる。これを受け同センターでは、生活者の道州制導入への理解促進を目的に、日本経団連と共催でシンポジウムを開催しているが、これに加え、生活者を主な対象とした、50名程度の“ミニ講演会”を実施している。これまで、11月に東京、12月に名古屋、1月に札幌、2月に新潟で開催してきた。

Copyright © Nippon Keidanren