別紙
公共投資上積み、税制の見直しの経済効果の分析結果
── 97年度における各種政策の効果 ──
標準モデルの前提条件:
- 名目公的資本形成は毎年度約3〜4%程度増(95年度42.9兆円、96年度44.2兆円、97年度45.9兆円)〔1995〜2004年度を期間とする政府の630兆円の公共投資基本計画は年率4%増で達成可能なため、標準モデルはこれをもとに設定した〕
- 97年4月から消費税率は5%へ引き上げ。97年度より所得税の特別減税2兆円を廃止。
*日経NEEDSモデルを加工したモデルを使用。
┌─────────────┬────┬────┬────┬────┬────┐
│ │標準 │試算1 │試算2 │試算3 │試算4 │
│ │モデル │公共投資│法人税減│所得税減│試算1〜│
│ │ │上積み │税 │税継続 │3を総合│
├─────────────┼────┼────┼────┼────┼────┤
│名目GDP(兆円) │ 490.6 │ 495.2 │ 492.7 │ 491.7 │ 498.6 │
│ 下段は乖離率 │ │+0.9 %│+0.4 %│+0.2 %│+1.6 %│
├─────────────┼────┼────┼────┼────┼────┤
│実質GDP(兆円) │ 442.6 │ 446.0 │ 444.4 │ 443.5 │ 448.8 │
│ 下段は乖離率 │ │+0.8 %│+0.4 %│+0.2 %│+1.4 %│
├─────────────┼────┼────┼────┼────┼────┤
│実質民間最終消費(兆円) │ 256.0 │ 256.8 │ 256.5 │ 257.1 │ 258.4 │
│ 下段は乖離率 │ │+0.3 %│+0.2 %│+0.4 %│+0.9 %│
├─────────────┼────┼────┼────┼────┼────┤
│実質民間企業設備投資(兆円│ 75.8 │ 76.7 │ 78.3 │ 75.9 │ 79.3 │
│ 下段は乖離率 │ │+1.2 %│+3.2 %│+0.1 %│+4.6 %│
├─────────────┼────┼────┼────┼────┼────┤
│経常収支(億ドル) │ 1103 │ 1004 │ 1031 │ 1078 │ 902 │
│ 下段は乖離幅 │ │ -99 │ -73 │ -26 │ -202 │
├─────────────┼────┼────┼────┼────┼────┤
│貿易収支(億ドル) │ 1251 │ 1181 │ 1195 │ 1235 │ 1105 │
│ 下段は乖離幅 │ │ -70 │ -57 │ -16 │ -146 │
├─────────────┼────┼────┼────┼────┼────┤
│輸出(億ドル) │ 4974 │ 4950 │ 4962 │ 4969 │ 4933 │
│ 下段は乖離幅 │ │ -24 │ -12 │ -5 │ -41 │
├─────────────┼────┼────┼────┼────┼────┤
│輸入(億ドル) │ 3722 │ 3769 │ 3767 │ 3734 │ 3828 │
│ 下段は乖離幅 │ │ +47 │ +45 │ +11 │ +105 │
├─────────────┼────┼────┼────┼────┼────┤
│経常収支黒字対名目GDP 比率│ 2.14 %│ 1.93%│ 1.99%│ 2.08%│ 1.72%│
│ 下段は乖離幅 │ │ -0.21%│ -0.15%│ -0.06%│ -0.42%│
└─────────────┴────┴────┴────┴────┴────┘
*乖離幅=(97年度における試算の予測値)−(97年度における標準モデルの予測値)
*乖離率=(乖離幅)/(標準モデルの予測値)×100(%)
- 試算1は以下の通り公共投資の上積みを行ったケース。
1995〜2004年度を期間とする政府の630兆円の公共投資基本計画は1999年度まで年率 約6%増、以後約0%の伸びで達成可能となるため、試算1はこれをもとに設定した。
┌────────┬────┬────┬────┐
│ │95年度│96年度│97年度│
│名目公的資本形成│44.1兆円│46.8兆円│49.6兆円│
│ (前年比)│6%増 │6%増 │6%増 │
└────────┴────┴────┴────┘
- 試算2は96年度より法人税の実効税率を現行の5割から約4割に軽減したケース。
- 試算3は97年度も所得税の特別減税2兆円を継続したケース。
- 試算4は試算1〜3を総合した対策を講じたケース。
日本語のホームページへ