社会貢献活動のポータル |
1%クラブニュース インフォメーション |
(2003年10月1日発行 No.35) |
国際協力の分野で活動するNGOについて知りたい、関わるきっかけが欲しいという方を対象に、NGOって何?どんなことをしてるの?その成り立ちは?その現状は?活動にはどうやって参加したらいいの?などについて多数ある国際協力NGOの概要を分かりやすく解説いたします。お気軽にご参加ください。
◆ | 日時: | 10月11日(土) 13:00〜15:00(受付12:45〜) |
◆ | 場所: | 明治大学(駿河台)リバティタワー14階(1144) JR御茶ノ水駅徒歩3分 |
◆ | 参加費: | 一般 1,000円 JANIC会員 500円 (資料代含む) |
◆ | 定員: | 70名(要予約、定員になり次第締切) |
◆ | 申込方法: | 下記ホームページよりお申込み下さい |
◆ | TEL: | 03-3294-5370 |
◆ | FAX: | 03-3294-5398 |
◆ | URL: | http://www.janic.org/pr/nyumon.html |
生活支援や社会サービスは、一人ひとりの具体性・多様性というニーズの把握ぬきには成立しないことがらです。しかし、「ホームレス」という投網をかけるような言葉は、知らず知らずのうちに、それぞれの人を見ることを排除していたのかもしれません。自立支援を通じたまちづくり、地域再生に向けて、今、思い切って議論してみたいと思います。
◆ | 日時: | 10月13日(月・祝)13:00〜17:00 | ||||||
◆ | 場所: | 墨田生涯学習センター ユートリア本館 大ホール (東武・曳舟駅、京成曳舟駅徒歩5分) | ||||||
◆ | プログラム | |||||||
| ||||||||
◆ | 参加費: | 1,000円 | ||||||
◆ | 申込方法: | お名前、参加人数を明記の上、FAXでお申し込みください。 | ||||||
◆ | TEL: | 03-5808-5208 (久住) | ||||||
◆ | FAX: | 03-5808-5207 |
「せんだいCARES」とは、11月に仙台で行われるNPOのイベントを、企業協力のもとに大々的に宣伝し、今までNPOに関心があっても参加のきっかけのなかった市民や企業、行政の方々に、お気軽にご参加していただくことを目的としたキャンペーンです。
NPOのイベントは、座学型から体験型まででテーマもさまざまです。また、平日・休日を問わずイベントを開催しますので、興味や都合に合わせて参加イベントを選ぶことができます。
「せんだいCARES」の情報は、市内各所及び協力企業でお渡ししているパンフレット、当センターのホームページをご覧ください。
◆ | せんだいCARESオープニング | |||||||||||||||
| ||||||||||||||||
◆ | せんだいCARESフィナーレ | |||||||||||||||
| ||||||||||||||||
◆ | TEL:022-264-1281(門間)、FAX:022-264-1209 |
日本ガーディアン・エンジェルス、NEC、NECソフトは、小学校3〜6年生と保護者の方(2名1組)を対象に「NECネット安全教室」を開催します。インターネットのマナーや安全な活用方法などを体験しながら学べます。お申込はホームページ・E-MAIL・FAXのいずれかで、(1)郵便番号 (2)住所 (3)電話番号 (4)氏名(お子様のお名前)、ふりがな (5)性別 (6)学校名、学年 (7)希望会場 (8)希望時間を明記の上、ご応募下さい。応募締切りは各会場開催日の10日前必着で、応募者多数の場合は抽選とさせて頂きます。
◆ | 月日・会場: | |
10月18日(土) 新潟会場(新潟支社) 11月 8日(土) 長野会場(長野支社長野地区) 11月15日(土) 松本会場(長野支社松本地区) 12月 6日(土) 静岡会場(静岡支社・呉服町スクエアビル) 12月13日(土) 東京会場(本社) | ||
◆ | 時間: | (各会場共通) 1回目(10:00〜11:30) 2回目(13:30〜15:00) 3回目(15:30〜17:00) |
◆ | 申込先: | NECソフト(株)総務部「NECネット安全教室」係 |
◆ | TEL: | 03-5569-3267(丸岡) |
◆ | FAX: | 03-5569-3273 |
◆ | E-MAIL: | sc@necsoft.co.jp |
◆ | URL: | http://www.necsoft.co.jp/sc/topics/2003/0919/ |
健康でいきいきと生活ができるようなよりよい世界をめざして、「食・栄養・保健分野における国際協力」を軸に、様々な立場から「企業とNGOのパートナーシップ」について語りあっていきます。わたしたちとともに考え、学び合いませんか。
◆ | 日時: | 12月12日(金) 16:00〜19:00 |
◆ | 場所: | 東京国際フォーラム ホールD5 |
◆ | 基調講演: | 池上清子氏(国連人口基金) |
◆ | 事例報告: | (財)オイスカ、NPO法人日本国際ボランティアセンター |
◆ | パネルディスカッション: | |
「CSRの観点からみた企業の社会貢献活動とNGOとの関係」 長谷川知子氏(CBCC)、黒田かをり氏(CSO連絡会)、 事例報告者、溝田勉氏(長崎大学大学院) | ||
◆ | 参加費: | 無料 |
◆ | 申込先: | 味の素(株)広報部社会貢献チーム(金田) (11/28までに、E-MAIL、FAXにて) |
◆ | FAX: | 03-5250-8314 |
◆ | E-MAIL: | natsuko_qkaneda@ajinomoto.com |
◆ | URL: | http://www.ajinomoto.co.jp/ |
西多摩郡日の出町にある知的障害者更生施設「日の出太陽の家」で恒例のバザーを下記要領にて開催します。バザー用品・スタッフを募集しますのでご協力をお願い致します。
* | スタッフ募集: 前日準備と当日の販売、模擬店、遊びコーナー等 | |
準備: | 10月25日(土) 13:00青梅駅集合〜17:00 (宿泊可能) | |
当日: | 10月26日(日) 8:50福生駅集合〜17:00 (両日共送迎あり) | |
* | バザー用品募集: 新品なら何でも可(雑貨、シーツ、文具等) | |
締切: | 10月18日(土)申込書あり。お問合せ下さい | |
◆ | 日時: | 10月26日(日)10:00〜14:00 |
◆ | 場所: | 日の出町役場(JR青梅線福生駅より車で15分) |
◆ | TEL: | 042-597-2811(滝沢・福脇・中島) |
◆ | FAX: | 042-597-2812 |
◆ | E-MAIL: | baza@taiyonoie.org |
三井海上「スマイルハートクラブ」とNPO「子供地球基金」はチャリティー・クリスマスカードを通して、世界の紛争・被災地域の子どもたちの支援活動を行っています。12年目になる今年のクリスマスカードは、私たちが支援してきたクロアチアの子どもたちが描きました。“僕らの力でもっと多くの友だちを助けたい”カードの収益金は、旧ユーゴスラビア地域の子どもたちを応援するために使われます。
◆ | 価格: | 1枚200円(封筒付)/A〜の5枚セット1,000(封筒付) |
◆ | 申込み方法: | 下記ホームページから申し込めます。 |
◆ | TEL: | 03-3297-4004 (山ノ川) |
◆ | FAX: | 03-3297-6879 |
◆ | E-MAIL: | m-yamanokawa@ms-ins.com |
◆ | URL: | http://www.ms-ins.com/ |
収益金の一部が国際医療NGOメデゥサン・デュ・モンドの支援活動に使われるメデゥサン・デュ・モンドのロゴ入りチャリティー・クリスマスカードが(株)グリーティングライフから発売されます。東急ハンズ、ロフト、伊東屋、丸善その他有名百貨店、文具店の店頭で販売されるほか、ホームページ上での注文も可能です。価格は一枚180円から。ご希望により、カード中面や封筒に企業名やロゴ、住所、メッセージを印刷することも可能です。図柄などの詳細はグリーティングライフのホームページをご覧下さい。
◆ | カードについてのお問合せ先 |
(株)グリーティングライフ (瀬尾、石塚) | |
TEL:03-5464-2855 FAX:03-5464-2856 | |
URL:http://www.greetinglife.co.jp/ | |
◆ | メデゥサン・デュ・モンドについてのお問合せ先 |
TEL:03-3585-6436 (荒井、岸) | |
FAX:03-3585-1134 | |
E-MAIL: mdmjapan@gol.com |
「一人でも多くの人を救うために」を目的に当協会が設立されました。現在は中野区の厚意を受け江古田の元国立療養所跡地をお借りし災害救助犬の訓練所として会員の犬を訓練してきましたが、来年4月より福祉施設の建設のため訓練ができなくなります。(1)災害救助犬育成のための訓練する場所(空地)できれば300坪以上を東京近辺で探しています。また、(2)土日に災害救助犬の練習場所として資材置場等を貸していただける会社や個人を探しています。私達は、全員ボランティア活動で行っています。最近では福祉施設の動物介在活動も始めています。是非、みなさんのご協力をお願いします。情報提供をお待ちしています。
◆ | TEL: | 03-3385-3451 (中西) |
◆ | FAX: | 03-3385-3461 |
◆ | E-MAIL: | jjrda@kint.jp |
◆ | URL: | http://www.kinet.or.jp/kyujoken/ |
シャプラニールはバングラデシュとネパールでストリートチルドレンや農村部の貧困層に対して支援を行っている国際協力NGOです。10月1日から「1000円の価値。継続のチカラ」と題して、マンスリーサポーターキャンペーンを行っています。マンスリーサポートプログラムとは毎月一定金額を銀行または郵便口座から自動引落としでご寄付いただく制度です。金額は1000円からご希望の額を設定していただくことができます。この機会に是非マンスリーサポーターとして活動にご協力下さい。
◆ | URL: | http://www.shaplaneer.org/campaign/monthly.htm |
◆ | TEL: | 03-3202-7863 |