[ 日本経団連 | 1%クラブ ]
社会貢献活動のポータル

1%クラブニュース インフォメーション

(2006年2月1日発行 No.63)

… 1%クラブ寄付対象リスト登録団体

〜イベントのご案内〜

【芸術・文化】
親と子の“教室の絵本”ワークショップ&遊び場開放
『ギロンと探偵のいる2年1組』

特定非営利活動法人 芸術家と子どもたち

親と子の“教室の絵本”が始まります。閉校になった学校の教室が、幼児からおとなまで楽しめる絵本と遊びの場に変身して、絵本やおもちゃのおいてある楽しい部屋、お母さんやお父さんと一緒に遊べるうれしい部屋、小さい子から大きい子までくつろげる安心の部屋になります。2006年冬シーズン、この部屋の案内役は、『ギロンと探偵』。ユニークなアートパフォーマンスグループ、トリのマーク(通称)から生まれたキャラクターたちです。
3月いっぱいまでの週末と祝日にオープンしています。午前中はワークショップ(対象は主に幼児親子・家族)、午後は夕方4時まで、予約なしで自由に遊べるオープンスペースになります。ゆっくり絵本を読んだり、おもちゃで遊んだり、また、ワークショップに参加して、ギロンや探偵と一緒に、絵本の『謎とき』に挑戦してください。

参加費、定員、予約方法は、詳細サイトへ:
http://members.at.infoseek.co.jp/ASIAS/girontotantei.htm
場所:にしすがも創造舎(東京都豊島区西巣鴨4-9-1)
地下鉄都営三田線「西巣鴨駅」徒歩1分
問合せ・申込先:
NPO法人芸術家と子どもたち
TEL:03-5961-5737  FAX:03-5961-5738
E-Mail: asias_info @ yahoo.co.jp

市民社会をつくる ボランタリーフォーラム TOKYO 2006
東京ボランティア・市民活動センター

キーワードは、「つなぐ・つながる・つなぎあう」。異なる立場・地域・分野・世代等の人々の「つながり」について考えます。参加者の皆さんと一緒に、新しい「つながり」の誕生と、これまでの「つながり」をさらに強くしていく体験を共有するために、9つのカテゴリー、26のプログラムを用意しました。詳細はホームページでご確認の上、ぜひご参加ください。

日時:2月10日(金)〜12日(日)
参加費:1,000円(複数参加可、プログラムにより別途料金がかかるものがあります)
会場:飯田橋セントラルプラザ、内神田社会教育会館、新宿区立津久戸小学校ほか
問合せ:東京ボランティア・市民活動センター
(清水・柴田)TEL: 03-3235-1171
申込み:ホームページよりお申し込みください。
URL: http://www.tvac.or.jp/special/vf2006/

【環境保全・史跡保存】
さらにレベルアップ!
先進的な学校が全国から集まる全国学校ビオトープ・コンクール2005発表会

財団法人 日本生態系協会

全国学校ビオトープ・コンクールは、子どもたちの最も大切な教育である環境教育を効果的に推進するために、学校ビオトープの優れた実践例を広く紹介し、学校ビオトープがもつさまざまな価値を一層普及することと、自然と共存した地域づくりを進めることを目的に行っています。4回目にあたる今回も、全国からすばらしい取り組みを行っている学校が集まりました。
「こども」「環境教育」「地域との協働」をキーワードとする学校ビオトープは、企業の社会貢献活動のひとつとしても注目されています。本社レベルでの社会貢献や、事業所単位での地域貢献の事例の参考として、ぜひ子どもたちの熱心な活動報告をご覧ください。

日時:2月11日(土/祝)10:00〜17:00
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター
(東京都渋谷区代々木神園町3-1)
定員:750名(事前申込制)
参加費:無料
プログラム:
  1. 上位の賞のノミネート校による事例発表・審査委員との質疑応答
  2. 過去のコンクールにおける受賞校の気になる「その後」の報告
  3. マルティン・ルター大学シュヴィール教授(ドイツ)による記念講演
  4. 最終審査と全ての賞の決定、授賞式
申込方法:協会ホームページをご覧ください。
http://www.ecosys.or.jp/eco-japan/
問合せ:(財)日本生態系協会
全国学校ビオトープ・コンクール係
TEL: 03-5951-0244  FAX: 03-5951-2974

【社会福祉】
いつつのわ幸陽祭
社会福祉法人 大田幸陽会のぞみ園

地元の自治会と一緒に作ってきた祭りも8回目。年々内容を充実しています。今回は、模擬店、バザー、手作り品販売、地域のサークル発表、子ども向けゲームコーナー、物産展、てんこく(篆刻)など、どなたにもお楽しみいただけますので、ご家族、ご友人お誘いあわせの上お越しください。

日時:2月11日(土/祝)10:00〜15:00
場所:大田幸陽会会館(東京都大田区大森南2-15-1)
JR大森駅・蒲田駅より京急バス森が崎行「前の浦」下車徒歩2分
問合せ:大田幸陽会のぞみ園(水谷)
TEL: 03-5737-0777  FAX: 03-5737-0775
E-mail: nozomien @ ma.point.ne.jp

【国際協力】
国際協力NGO入門セミナー
〜NGOを知りたい、NGO活動に参加したい人へ〜

特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター(JANIC)

国際協力の分野で活動するNGOについて知りたい、関わるきっかけが欲しいという方を対象に、NGOって何?どんなことをしてるの?その成り立ちは?その現状は?活動にはどうやって参加したらいいの?などについて多数ある国際協力NGOの概要を分かりやすく解説いたします。お気軽にご参加ください。

日時:2月17日(金)18:30〜20:30
場所:東京ボランティア・市民活動センター会議室
(東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ10階)飯田橋駅すぐ
参加費:一般1,000円、会員割引あり(資料代込)
定員:40名(要予約、定員になり次第締切)
申込み:ホームページよりお申し込みください。
http://www.janic.org/janic/pr/nyumon.html
問合せ:(特活)国際協力NGOセンター(森)
TEL: 03-5292-2911  FAX: 03-5292-2912

【教育・福祉】
子どもたちに居場所を!チャリティーコンサート
東京YMCA“liby(リビー)”

「学校や家庭の外で子どもたちが集まって、話したり、勉強したり、遊んだりする場が必要だ!」そんな社会的ニーズに応えているliby(リビー)。この活動を支えようと、3人の音楽家、地域の社員ボランティア、医療に携わる学生が手弁当のコンサートを開催します。ぜひいろいろな音楽との出会いをお楽しみにおいでください。
この活動により、困難な経済状況にある家庭の子どもたちを受け入れていくことが可能となります。

日時:3月4日(土)13:30開演(13:00開場)
場所:淀橋教会(JR山手線新大久保駅・総武線大久保駅下車徒歩1分)
出演者:
クラリネット越智光輝
ピアノ門倉美香
メゾソプラノ中島はるみ
プロトタイプ 東京女子医大コーラス部 ほか
参加費:2,000円(当日会場にてチケット販売)
問合せ:東京YMCA“liby(リビー)”
TEL: 03-5988-7832(平日 12:00〜20:00)
E-Mail: liby @ tokyo.ymca.or.jp
URL: http://www.k3.dion.ne.jp/‾liby/

【人権】
「アジアの児童買春〜旅行業界が取り組んだCSR」
社団法人 アムネスティ・インターナショナル日本

2005年3月、日本の旅行業界が、海外の子どもたちの性的な搾取の撲滅へ向け、取り組んだ結果が、「旅行と観光における性的搾取からの子ども保護に関する行動規範」(Code of Conduct)として実を結びました。
エイズや貧困、児童労働などアジアの子どもたちを取り巻くさまざまな問題は、すべて根を一つにしています。義務教育など制度の未整備、子どもの人権に対する意識の低さ、貧しさのために売られていく子どもたち、政府の取り組みの不熱心さ、加害者処罰の甘さと免責、政治腐敗などです。
こういった問題の抜本的解決策はなかなか見出せませんが、企業人・日本人としてできることは決して少なくありません。企業がイニシアティブを取ることで得られる効果は大きい。また、万が一にでも出張・駐在時に児童買春の加害者になってしまった場合は、個人の倫理の問題では納まらなくなってきています。
日本企業が国際的な場で果たす責任の一つとしてこの問題を考え、さらに同業他社とともに行動規範を結ぶ意味や、遂行するにあたって直面する問題から、企業が行動規範を策定する意義を考えていきます。プログラム詳細は、ホームページをご覧ください。

日時:3月6日(月)15:00〜18:00
場所:味の素(株)本社地下1階会議室
(東京都中央区京橋1-15-1)
参加費:2,000円/企業関係者、1,000円/一般、※学生、会員割引あり
問合せ・申込先:
アムネスティ・インターナショナル日本CSRチーム(谷口)
E-Mail: rtaniguchi @ amnesty.or.jp
FAX: 03-3518-6778(所属、氏名を明記のこと)
URL: http://secure.amnesty.or.jp/cgi-local/news.cgi

【健康・医学】
チャリティーコンサートへのお誘い
財団法人 がんの子供を守る会

今回で5回目を迎える “希望の木を育てよう がんの子供を守る会チャリティーコンサート” を開催します。
このコンサートの収益金は、全国で小児がんと闘っている患児とその家族の困難や悩みを少しでも軽減できるような活動に充てられます。

日時:4月15日(土)14:00開演(13:30開場)
場所:第一生命ホール(都営地下鉄大江戸線「勝どき」駅下車徒歩4分)
出演者:千住 真理子(ヴァイオリン)
プログラム: J.Sバッハ/千住明編曲★2つ目のメヌエット
J.Sバッハ/グノー★アヴェ・マリア
シューベルト★アヴェ・マリア
モンティ チャルダッシュ 他
チケット:4,000円(全席自由)
販売:チケットぴあ 2月13日(月)発売開始
問合せ: 同会 チャリティーコンサート実行委員会
TEL: 03-5825-6311  FAX: 03-5825-6316
E-Mail: nozomi@ccaj-found.or.jp
URL: http://www.ccaj-found.or.jp/

〜募集のお知らせ〜

【国際協力】
JVC国際協力コンサート2006
第18回東京公演バッハ『クリスマス・オラトリオ』
歌声ボランティア(合唱団員)募集

特定非営利活動法人 日本国際ボランティアセンター(JVC)

例年は5月から練習を開始しますが、今年はバッハの『クリスマス・オラトリオ』(ドイツ語・全曲)に初挑戦するので、早めの3月8日スタートです。練習、合宿、公演内容の詳細はホームページをご覧ください。

練習について:
期間:3月8日(水)〜12月16日(土)
毎週水曜18:30〜21:00
会場:六本木ルーテル教会、大久保駅前、ほか
練習費: 社会人3,000円/月、学生料金あり
指導:青木洋也(バッハ・コレギウム・ジャパン)ほか
楽譜:ベーレンライター版(青)会場販売2,500円
その他: パート分け、チケット分担あり。
出演公演について:
日時: 12月16日(土)16:00開演
場所: 昭和女子大学人見記念講堂
指揮: ジェフリー・リンク(米国)
問合せ・申込先:
JVC合唱団事務局(柴)
TEL: 03-3367-2451
E-Mail: HZU04357 @ nifty.ne.jp
練習、合宿、公演内容について:
http://www.ngo-jvc.net/concert/member2006

1%クラブのホームページへ