[ 日本経団連 | 1%クラブ ]
社会貢献活動のポータル

1%クラブニュース インフォメーション

(2008年10月号 No.94)
日本経団連1%クラブ事務局

… 1%クラブ寄付対象リスト登録団体

〜イベントのご案内〜

【国際協力】
グローバルフェスタJAPAN2008
日本民際交流センター

毎年恒例の日比谷公園での国際協力イベント「グローバルフェスタJAPAN2008」に当センターも参加します。パネルによる活動紹介や、ハンディクラフト・カレンダーの販売をします。タイ料理セット「タイの台所」も提供します。ぜひ、ご来場ください。
そのほか、「川嶋あい」トーク&ライブや「国境なき楽団」の庄野真代さんとそのメンバーによるライブなどもあります。
http://www.gfj2008.com/

日時10月4日(土)、5日(日) 10:00〜17:00
場所日比谷公園
(東京都千代田区日比谷公園)
参加費無料
問合せ先日本民際交流センター 広報
 TEL: 03-5292-3260
 FAX: 03-5292-3510
 URL: http://www.minsai.org/
「働きながら故郷の親を介護する」
遠距離介護セミナー 東京・大阪で開催

NPO法人 パオッコ
財団法人 住友生命社会福祉事業団

少子高齢化、核家族化の進む今日、離れて暮らす親子は増え続けています。遠く離れた親の介護が現実の問題となるとき、都会で仕事を抱える子どもの悩みは尽きません。遠距離介護セミナーでは、そんな親子の悩みを軽減するための策を参加者全員で考えます。
今回のテーマは「仕事と遠距離介護の両立」。専門家とパオッコ会員による“お悩み軽減ディスカション”を行うほか、アナウンサー業と東京〜仙台の遠距離介護に奮闘した7年間の経験を、元日本テレビアナウンサー石川牧子氏(現日テレ学院学院長)が特別講演いたします。

<東京会場>
日時10月5日(日) 13:30〜16:30
場所女性と仕事の未来館 4Fホール
(東京都港区芝5-35-3)
定員200名(先着順)
<大阪会場>
日時10月19日(日) 13:30〜16:30
場所大阪NPOプラザ 3Fホール
(大阪市福島区吉野4丁目29-20)
定員130名(先着順)
<東京・大阪会場とも>
参加費無料
申込み・問合せ先パオッコ
 E-Mail: info@paokko.org
 URL: http://www.paokko.org/seminar/index.html
 (サイト内に申込み専用フォームがあります)
【学術・研究】
研究者講演会
「ニホンザルから見えてくる白神山地の未来」

特定非営利活動法人 アースウォッチ・ジャパン

白神山地では、野生ニホンザルの生息状況や、森林環境の評価、農作物被害に関する調査を市民ボランティアが参加して行われています。現地での調査の状況と、そこから見えてくる今後の森林管理や、人とサルとのかかわり方について、研究者がお話します。
会場では写真展「世界遺産・白神山地のこれからを考える 〜サルにも、私たち人にもいい森とは〜」もご覧いただけます。

日時10月24日(金) 18:30〜20:00
場所Nature Info Plaza丸の内さえずり館
(東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル1階)
スピーカー江成広斗氏(京都大学霊長類研究所/日本学術振興会特別研究員)
坂牧はるか氏(岩手大学大学院連合農学研究科)
参加費資料代として100円
(アースウォッチ会員および同伴者は無料)
定員40名(要申込/先着順)
申込方法電話・FAX・E-Mailにて、(1)氏名 (2)連絡先(E-Mail・TEL)を明記の上、お申し込みください。
問合せ・申込先アースウォッチ・ジャパン
 TEL: 03-3511-3360
 FAX: 03-3511-3364
 E-Mail: info@earthwatch.jp
 URL: http://www.earthwatch.jp/
「新・地球人フォーラム 〜持続可能な社会のために〜」を開催
株式会社デンソー

デンソーが今年から開始している青少年育成グローバルプログラムの一環として「新・地球人フォーラム 〜持続可能な社会のために〜」を開催します。本年夏、環境体験学習に参加した日本とタイの大学・大学院生が、持続可能な社会の実現に向けて考えたアクションプランを発表します。学生ならではの視点や専攻テーマに基づいた意見・考え方を聞きにおいでください。
また、赤池学氏(ユニバーサルデザイン総合研究所所長)による持続可能な社会の実現をテーマにした基調講演、パネルディスカッションなども実施予定です。

日時10月25日(土)13:00〜17:30(13:00開場)
場所ミッドランドスクエア5階 ミッドランドホール
(名古屋市中村区名駅4−7−1)
参加費無料
定員300名(先着順)
申込方法ホームページからお申込みください。
http://www.denso-yea.com/jp/symposium/
締切10月10日(金)
申込み・問合せ先DENSO YOUTH for EARTH Action 事務局
 TEL: 03-3350-6770
第20回駒井メモリアル 家庭教育シンポジウム
「日本における子育ての現在とその支援を考える」

財団法人 小平記念日立教育振興財団

当財団は、乳幼児の親を対象とした、さまざまな子育て支援を行っています。今回のシンポジウムでは、現代日本の親子の姿を改めて把握し、求められる、あるいは必要とされる子育て支援を考えてみます。さらに、親子関係をより豊かにするにはどうしたらよいかということを探り、改めて家庭教育とあるべき子育て支援を考えていきます。
詳細はホームページ(10月1日掲載予定)をご覧ください。

日時11月29日(土)13:15〜16:30(開場12:30)
場所日本女子大学・目白キャンパス「香雪館」 401教室
(東京都文京区目白台2-8‐1)
内容全国のたくさんの親子と共に活動され、子育て支援活動を精力的に進めている天野ひかり氏(「おやこみゅ」代表、NHK「すくすく子育て」前キャスター、フリーアナウンサー)をゲストに迎えます。
当財団の家庭教育研究委員の講演や、「日立家庭教育研究所」の実践活動報告も行います。
参加費無料
定員250名(先着順)
申込方法(1)氏名(フリガナ)(2)所属 (3)連絡先(住所、TEL、FAX)をご記入の上、FAX、ハガキ、E-Mailにて下記宛にお申込みください。
問合せ・申込先小平記念日立教育振興財団
 〒101-8010 東京都千代田区外神田4-14-1
 TEL: 03-3257-0850
 FAX: 03-3257-0854
 E-Mail: odairakinen@hdq.hitachi.co.jp
 URL: http://www.hitachi-zaidan.org/odaira/index.html

〜ご協力のお願い〜

【社会福祉】
「第5回チャリティーバザー」ご協力のお願い
特定非営利活動法人 交通遺児等を支援する会

恒例のチャリティーバザーを今年も開催します。バザーでの収益金は全国の交通遺児家庭の子どもたちのクリスマスプレゼントや入学金等に使われます。
チャリティーバザーへの商品の提供をお願いします。

バザー日時11月2日(日) 10:00〜16:00
バザー会場エステック情報ビル広場
(東京都新宿区西新宿1-24-1)
提供いただきたい品物食料品(保存が可能なもの、生ものは不可)
衣類(新品相当)
日用品(タオル、シーツ等雑貨品、玩具、食器、玩具など)
送付先安田倉庫板橋営業所
 TEL: 03-3975-7463
 〒175-0082 東京都板橋区高島平6-1-7
受付期間10月3日(金)〜10月30日(木)
問合せ先交通遺児等を支援する会
 TEL: 03-3461-6534
 FAX: 03-3461-2157
 URL: http://www.kotsuijitou.jp/
ワールド・コミュニティー・グリッド
〜あなたのPCが世界を救います!〜

日本アイ・ビー・エム株式会社

ワールド・コミュニティー・グリッド(以下WCG)は、グリッド・コンピューティング技術を用いて世界中のパソコンから集めた演算処理能力を結集することで、仮想的なスーパー・コンピューター環境を作り出し、社会的に意義の高い研究活動にこの演算能力を提供する社会貢献活動です。
2004年から始まったこの活動には、世界200カ国、約40万人、100万台以上のPCがボランティアで参加し、PCのアイドリング時間(空き時間)を利用して非営利団体が進める研究:たんぱく質の解析、疾病の治療薬開発、環境問題、自然災害等のモデリングを支援してきました。
WCGは、誰でも、どこからでも無料で、Webサイトから個々のコンピューターに小さなソフトウェアをダウンロードし、導入するだけで、簡単に参加できます。ぜひ、一緒にご参加ください。詳細は下記URLでご紹介しています。
http://www.ibm.com/jp/company/society/wcg/

問合せ先日本アイ・ビー・エム(株) 社会貢献
 E-Mail: ccrjp@jp.ibm.com
 URL: http://www-06.ibm.com/jp/company/society/

1%クラブのホームページへ