Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2015年4月2日 No.3218  2014年「夏季・冬季 賞与・一時金調査結果」発表

経団連は3月27日、2014年「夏季・冬季 賞与・一時金調査結果」を発表した。調査結果の概要は次のとおり。

1.賞与・一時金総額(原資)の決定方法

業績連動方式の導入割合は、04年(35.3%)から増加傾向にあり、07年に40%(40.4%)、13年に50%を超えた(53.2%)。14年は50.7%で、2年連続の50%超となった。基準の指標は、「営業利益や経常利益等」(93.4%)が最も多い。

2.賞与・一時金の水準(全産業)

非管理職・管理職別にみると、非管理職は夏季77万7659円(対前年増減率7.4%)、冬季75万4270円(同3.4%)、管理職は夏季152万2615円(同8.6%)、冬季141万4344円(同2.7%)であった。

多くの企業で業績が改善・拡大したことを受けて、非管理職・管理職とも対前年増減率は2年連続のプラス、支給額はリーマン・ショックによる世界同時不況の影響を受けて低下する前の08年と同等もしくはそれを上回る水準となった。

3.産業別の状況(非管理職平均)

製造業では夏季78万5766円(対前年増減率7.0%)、冬季78万19円(同4.1%)、非製造業では夏季76万6729円(同8.0%)、冬季71万9262円(同2.4%)で、いずれも前年より増加した。

個々の業種でみても、対前年増減率がマイナスなのは、繊維・衣服(冬季)、窯業(冬季)、金融・保険業(夏季・冬季)のみで、総じてプラスとなった。

4.配分割合

1人当たり平均賞与支給額を100とした場合の配分比率は、非管理職が「定率分」40.8、「考課査定分」32.6、「定額分」23.8、「その他」2.8、管理職が「定率分」24.2、「考課査定分」46.8、「定額分」24.5、「その他」4.5であった。

非管理職・管理職とも、1990年代前半から「定率分」を減少させる一方で、「考課査定分」あるいは「定額分」を増やす傾向にある。

◇◇◇

「夏季・冬季 賞与・一時金調査」は、企業における賞与・一時金の支給実態を把握し、今後の参考とするため1953年から毎年実施している。今回の調査は、経団連の企業会員および東京経営者協会の会員企業のうち290社(製造業55.9%、非製造業44.1%)からの回答を集計した(有効回答率15.2%)。

【労働政策本部】