掲示板

サハリン地震に対する経団連の支援


5月28日未明、ロシア・サハリン州北部に大地震発生。この知らせを聞いた誰しも、わずか4カ月半前に起こった阪神大震災による悲惨な光景を思い起こしたことであろう。想像した通り、震源地に近い石油採掘の町サハリン州北部のネフチェゴルスクでは、5階建てアパート17棟が全壊し、瓦礫の山になっている状況などが次々に伝えられてきた。

このような状況の中、経団連は6月1日の常務会において、サハリン地震被災に対し、 300万円の拠出を決定した。そこで、被災地へ救援活動に向かうボランティア団体のひとつアガペ・ハウスの緊急救援隊ジャパン・エマージェンシー・チームを支援することとした。同チームには、阪神大震災をはじめ、北海道南西沖地震、雲仙普賢岳、海外の災害に関しては92年のインドネシア地震においても経団連が支援した経緯がある。

同チームへの支援としては、被災地における通信手段の確保から、KDDならびに同社の関連会社である国際通信施設(株)(KTI)のご協力を得て、衛星電話を提供することとした。また、その他、医療用品ならびに活動費を提供した。

6月8日午後2時30分、被災地に向かう同チーム2名のうち1名は、羽田空港を発ち、函館空港4時30分発のアエロフロート機でサハリン州の州都ユジノサハリンスクに向うこととなった。函館空港での乗換時間は、わずか40分。この間に、京都から向かった同チーム1名との合流、衛星電話、医療用品の機内への搬入を済ませなければならない。うまく事が運ぶかどうか、関係者たちは心配していた。4時28分、同チーム2名、物資とも函館空港を無事出発したという連絡が経団連に入ると、一同、ひとまず安心したという次第である。現在では、この衛星電話は、被災地から同チーム本部への重要な通信手段として活用されている。

同チームをはじめ、世界各国で災害が発生するごとに、民間のボランティア団体がいち早く行動を起こすことが多い。その行動力は大いに評価すべきであろう。今回の支援に際し、このような団体を支援する意義を再認識することができた。


日本語のホームページへ