APEC賢人会議に関する説明会(座長:立石アジア委員会委員長代行)/9月18日
ドライデン・スプリング卿との懇談会(座長:大河原特別顧問)/9月19日

APEC賢人会議代表(日本・ニュージーランド)と懇談


経団連では、APEC賢人会議代表の山澤一平一橋大学教授(9月18日)とドライデン・スプリング ニュージーランド酪農公社会長(9月19日)を招き、賢人会議での議論の模様と、8月30日に村山首相に提出された第3次報告書の概要について説明を聞くとともに懇談した。

  1. 山澤教授説明要旨
  2. 賢人会議の第3次報告では、4つの重要な問いを首脳に提起した上で、その対応案を示した。

  3. ドライデン・スプリング会長説明要旨
    1. GATT・ウルグアイ・ラウンドでは、工業製品の貿易の自由化、繊維等困難な問題への対処、WTOの設立等、かなりの成果を達成した。例外は農業分野への対応である。輸出補助金の削減、市場アクセスの改善等の成果はあったものの、依然としてEUをはじめとする各国で手厚い保護が加えられている。

    2. GATT・WTOでは、「より自由な」貿易を目指した交渉が行われているが、APECでは、「完全に自由な」貿易(サービスを含む全産業分野の関税撤廃、非関税障壁の除去等)を目指している。賢人会議では、大阪会議に先立ちAPEC首脳に報告書を提出した。この提言の中で最も重要なのは、ウルグアイ・ラウンド合意の実施を加速化すべきというものである。

    3. 日本とニュージーランドは60年代から良好な貿易関係を維持している。ニュージーランドは日本への酪農製品の最大の輸出国である。円高、ウルグアイ・ラウンド合意、日本の流通機構の変化等により、両国間の酪農製品の貿易は一層拡大する可能性があるが、酪農製品に対する日本の高関税(バター 583%、全粉乳 322%)がそれを妨げている。

  4. 質疑応答
  5. 経団連側:
    大阪会議で、ウルグアイ・ラウンド合意の前倒しのような「手付け金」を払った後、自由化達成まで何回支払いがあるのか。

    山澤教授:
    現在、大阪会議で公表する自由化、円滑化の「Initial Action」がAPECの高級事務レベルで議論されており、これが「行動指針」の中心になるだろう。具体的な自由化計画は来年のマニラ会議でまとめるというのが現時点の案だ。最初の4〜5年はかなり具体的な目標が出されるが、2000年頃にもう一度レビューし、計画をたて直す必要があろう。


日本語のホームページへ