国際租税委員会(委員長 坂野常和氏)/10月23日

国際課税問題について水盛国税庁国税審議官と懇談


国際租税委員会では、国税庁の水盛国税審議官を招き、国際課税問題への対応について、説明を聞くとともに懇談した。
以下は、水盛国税審議官の説明の概要である。

  1. 国税庁は、国際的に公平な課税の実現を目指し、相互協議、国際会議、知的支援などに取組んでいる。

  2. 相互協議については、件数が増加していることもあって、今年の7月に相互協議を専担する企画官室を設置し、11名のスタッフを置いた。このように体制を整えたので、どしどしご利用いただきたいと考えている。

  3. 国際会議は、多国間での議論を通じ、公平な課税を実現する上で重要である。国税庁ではOECD租税委員会、PATA(環太平洋税務長官会議)、SGATAR(アジア税務長官会議)などに積極的に関与している。PATAについては、今年は10月10日から4日間にわたって、17回目の会議が奈良で開催され、最近の税務行政をめぐる進展、国際課税の諸問題、コンプライアンスの向上、税務協力などについて意見交換を行なった。
    また、韓国との間で日韓長官会議を6年前から、中国との間で日中長官会議を今年の5月から行なっている。

  4. 中国、中央アジアなどの途上国に対する知的支援としては、税理念の共有化等を通じ、将来の紛争防止に役立てるため、途上国を対象とした国際租税セミナーを開催している。これは3週間コースと3カ月間コースがある。また、昨年から中国、ロシア、中央アジア(ウズベキスタン、トルキスタン等)などを対象に、国別の租税セミナーを行なっており、途上国の税務行政の発展に貢献している。


日本語のホームページへ