全審決数 271件
うち事業者団体が関与したもの 96件 (35.4%)
そのうち公的規制や行政関連は 51件 (団体事件中53.1%)
(内訳は入札談合32件、公的業務の委託関係 9件、許認可関係 5件)
・シェア90〜100% 267団体 (32.5%)
・シェア75〜100% 446団体 (54.3%)
・シェア50〜100% 584団体 (71.1%)
・同業者、取引先等関係業界の情報が入手しやすい 7.6%
・行政庁からの情報が入りやすくなる 72.4%
・社会的信用が増す 61.3%
・行政庁に対する申請等がスムーズになる 29.4%
・公的規格作成に関する協力、原案作成 41.6%
・営業の種類、内容、方法等に関する自主基準
(倫理綱領、商慣行・取引条件、モデル約款、
広告、サービス内容等)の作成 25.2%
・団体独自の製品規格の設定 13.2%
・公的規格に関する検査・認証 5.8%
・団体独自の製品規格に関する検査・認証 5.1%
・特段の影響はない 58.7%
・多少不利になるが事業に支障はない 26.2%
・かなり不利になり、事業が困難である 8.9%
・事業は事実上不可能になる 5.3%
・加入の必要を感じない/
加入することのデメリットが大きい 68.4%
・団体があることを知らなかった 22.4%
・加入を拒否された又は加入したくとも加入できない 9.2%