経団連くりっぷ No.39 (1996年 9月12日)

財政制度委員会社会保障制度専門部会(専門部会長 高野盛久氏)/8月28日

高齢者介護のあり方について検討


今後の本格的な高齢社会を迎えるにあたり、財政構造改革、特に社会保障制度の再構築は重要かつ緊急の課題である。当専門部会では、国民負担率を抑制し、活力ある経済社会を維持するとの視点から、民間活力の最大限の活用、自助努力を基本とした社会保障制度のあり方を検討している。その一環として、8月28日に会合を開催し、厚生省から介護保険制度案の概要について説明を受け、その後、日経連の高梨環境社会部長から、厚生省案に対する評価と問題点について説明を聞き、懇談を行なった。以下は高梨部長の説明と懇談の概要である。
なお、当専門部会では、9月3日に全国市長会、ベネッセ・コーポレーション、5日にお茶の水女子大学袖井教授を招き、高齢者介護のあり方についてさらに検討を進めた。

  1. 日経連高梨環境社会部長説明
  2. 厚生省案については、評価できる点と問題点がある。

    1. 評価できる点
      1. 措置制度が廃止される。これにより、自由度、選択度が拡大する。
      2. 在宅サービスの供給面で、民活の方向が出されている。
      3. 高齢者にも保険料負担を求めている。
      4. 利用者負担に定率制(1割)が導入されている。
      5. 合議による要介護認定で、過剰給付を抑制できる。
      6. 医療と介護を分けることにより、社会的入院がなくなる。

    2. 問題点
      1. 事業主負担を法定義務化しようとしている。
      2. 施設サービスに民活の考え方がない。
      3. 介護保険により医療費がどの程度節減されるのか、詳細が示されていない。
      4. 老人保健制度の改革の道筋が示されていない。

    3. 事業主負担の法定化に反対
    4. 日経連は事業主負担に強く反対している。被用者の保険料の分担については、企業内の福利厚生の一部として労使協議で考えるべきである。

  3. 懇談(経団連側の主な発言)
    1. 介護保険制度の議論は、老人保健拠出金の見直し、医療、年金の抜本改革と一緒に考えるべきである。介護制度のあり方について結論を出すのは早すぎる。

    2. 介護保険制度案は、公費が給付費の5割も入っており、保険方式としてすっきり割り切れる制度になっていない。

    3. 企業の社会保障負担の水準については、租税と併せて見るべきである。企業の公的負担はすでに重い水準にあり、その上に、介護保険制度で事業主負担を求めるのは問題である。

    4. 被保険者を年齢により2つに分けたのは問題である。


くりっぷ No.39 目次日本語のホームページ