月刊 keidanren 増刊号
私の共生論
[第7部]
和して同ぜず
仏教用語としての『共生<ぐうしょう>』は
「<ともいき>と読むと、人々が助け合って生きるという意味になり、
大正・昭和時代における仏教指導者(たとえば椎尾弁匡)の
特に強調したところである」
(仏教事典・岩波書店)
- 和して同ぜず、自分の主張を持て
 - 那須 翔(東京電力会長)
 - 違うものは違う。されど価値がある
 - 竹中 統一(建築業協会会長)
 - 「自由と規律」と言い換えよう
 - 手島 五郎(日立精機社長)
 - 「自立」なくして「共生」なし
 - 神谷 春樹(トーア・スチール会長)
 - 「人がやらないことをやる」行動原理
 - 古川 昌彦(三菱化学会長)
 - イジメの本質は、異質なものを認めない心
 - 真銅 孝三(クラボウ社長)
 - 『共生』の概念はハーモナイゼーション
 - 馬淵 秀夫(日本酸素会長)
 - 人生哲学と世界観のすり合わせ
 - 金田 幸三(ニチレイ会長)
 - 感謝の気持ちと、世界に通用する言葉を持て
 - 井植 敏(三洋電機会長)
 - 「ジェネレーションの共生」も重要
 - 高橋 達直(ライオン社長)
 - 「山川草木悉皆成仏」
 - 岩田 克也(エルモ社長)
 - なんでも『共生』に包含は、いささか無理
 - 児玉 俊一郎(呉羽化学工業社長)
 - 自由・公正な競争に「衡平」を加える
 - 奥山 雄材(第二電電社長)
 - 軋轢の調整を図る概念として
 - 石井 恭之助(三井造船会長)
 - 互いの特徴を認め合う姿勢
 - 前田 顕治(前田建設工業会長)
 - 21世紀へのメッセージ「わたしの共生論」
 - 野澤 由己夫(日本火薬工業会会長)
 - 大好きな言葉「LIVE WITH」で生きる
 - 笠原 幸雄(ジャパンエナジー会長)
 - 強者に求められる「忍び足で歩く」姿勢
 - 佐藤 孜(日立ソフトウェアエンジニアリング社長)
 - 相手の立場を思いやる心
 - 今井 敬(新日本製鐵社長)
 
日本語のホームページへ