日本経団連タイムス No.2905 (2008年5月22日)

「デジタル革命とイノベーション」

−ビル・ゲイツ・マイクロソフト会長が常任理事会で講演


東京・大手町の経団連会館で7日に開催された常任理事会で、ビル・ゲイツ・米マイクロソフト会長が「デジタル革命とイノベーション」と題して講演した。概要は次のとおり。

マイクロソフトの設立は、それまでの大型コンピュータとはまったく異なる、マイクロプロセッサーをベースとしたパーソナルコンピュータ(PC)を開発するという思想に基づくものであった。人々が自らの創造力を発揮したり、情報を分析したりすることのできるソフトウェアをつくることが世の中への貢献になると考えたのである。

現在、ソフトウェアはPCをはじめ、携帯電話、自動車、テレビなどさまざまな製品に活用されており、ハードウェアとソフトウェアのコンビネーションによって新たな分野で非常に大きな市場が形成されつつある。

今後、コンピュータとのインタラクション(やり取り)という点でも、従来のマウスやキーボードでタイピングをして入力する形態から、音声や人間の動作を認識したり、タッチパネルなどの機器を駆使したりして、情報を入力し、情報共有するようなより自然な形態が可能となる。そうなればコンピュータの作業環境は大きく変わる。

また、電話(音声の通話)をインターネットを利用して行ったり、あらゆる場所でPC上の情報をリアルタイムで共有したりすることができる。また、情報検索機能を有効活用することで、仕事を取り巻く環境は大きく変わるだろう。

一方、コンピュータ自体がインターネットによって変化している。各所に散在するコンピュータをインターネットを介して活用することで、企業が自社内にソフトウェアを抱え込むことなく、ウェブ上でさまざまなソフトウェア、サービスを利用することが可能になった。新しいソフトウェア、機器等を組み合わせることで、今後10年で過去20年に経験した以上の変革が期待される。

こうした未来のためには、多額の投資が必要である。研究開発こそが今後の未来を決定付けるものであり、大学との連携や企業自らの投資が重要となる。マイクロソフトが大学と連携を進めているのは、ソフトウェアだけではない。例えば非常に複雑な情報を扱うバイオ、材料、物理学、天文学などあらゆる科学分野でソフトウェアの重要性が増している。エネルギーについても、ソフトウェアによるモデリングを通じて環境にやさしい形でエネルギーを低コストで提供できるようになるだろう。

インターネットにアプリケーションを接続することで、さまざまな分野で活用ができる。例えば教育分野では、教科書を電子化し、コンピュータ上で音声、映像なども駆使した学習が可能となる。インターネット上で大学の講義を提供する動きも進んでいる。これらをさらに進めるためには、政府による支援が重要となろう。

また、医療分野での活用も重要である。医療費の膨張に伴い、インターネットを活用して医療を効率化していくことがますます重要になっている。患者にとっては自分の病気をよく理解でき、医者にとっても病気の処方を判断する上で必要な情報を入手し、分析するための有用な手段となろう。

もう一つの大きな変化はテレビである。インターネットを通じて、テレビが見られるようになれば、必要な番組を見たいときに見たり、自作の番組を提供したりもできる。コンテンツが充実していない現段階ではかなりのビジネスチャンスがあるのではないか。

若い人々に投資をし、多くの人々が理工系をめざすようになれば必ず日本の力になる。イノベーションの推進により、環境問題、エネルギー問題にも効率的かつ強力な解決策がもたらされるだろう。

私は今後、ビル&メリンダ・ゲイツ財団に活動の主軸を移すが、引き続き、世界の貧困や教育、病気の問題について、企業と一緒になって問題解決に向けて取り組みたい。

【総務本部総務担当】
Copyright © Nippon Keidanren