『規制緩和推進計画の改定に望む』について

1995年10月12日

経団連行革推進室


  1. 作成趣旨
  2. 年度末の規制緩和推進計画(以下「計画」と略)の改定に経済界の意向を反映

  3. 検討・建議等のプロセス
    1. 担当委員会毎に、94年11月17日の規制緩和要望(456項目) の実現状況を精査するとともに、新たに会員企業・団体にアンケート調査等を実施。これを踏まえ、継続要望および新規要望を整理。

    2. 10月9日の会長・副会長会議、12日の行政改革推進委員会(委員長 今井新日本製鐵社長)で審議。

    3. 12日の行政改革推進委員会の席上、豊田会長から江藤総務庁長官に手交。委員会終了後、豊田会長・今井副会長が官邸に野坂官房長官を訪ね直接建議。
      また17日には今井委員長が飯田行政改革委員長を訪問、建議。

  4. 意見書の概要
    1. 計画の評価と改定に当たっての政府への期待
      1. 計画の評価(これまでの実施状況を評価。分野として金融・証券・保険、労働、農業等、規制の態様として需給調整の観点から行われている参入規制、価格規制等に関する計画の拡充の必要性を指摘)
      2. 内閣への期待(改定スケジュールの早期公表。行政改革推進本部における実効ある形での内外からの意見・要望の聴取。見直しの視点の一層の厳格化)
      3. 行政改革委員会への期待(46項目の論点全てについて大胆な提言の取りまとめ)

    2. 計画の円滑な実施のために官民の果たすべき役割
      1. 行政の役割(摩擦軽減の観点から適切な経済運営と個別対策。競争政策の積極的展開。地方自治体の規制緩和と行政手続条例の早期制定)
      2. 行政改革委員会の役割(計画の実施状況の監視と改善策の意見具申・勧告、監視結果の公表、既往の閣議決定の実施状況の監視)
      3. 民間事業者の役割(規制緩和に伴う痛みを覚悟する経営姿勢、不透明・不公正な商慣行等の是正、規制緩和の成果の活用)

    3. 具体的な要望項目
      1. 17分野 588項目につき要望(うち 217項目は新規要望) 
      2. 分野毎の主な要望事項は以下の通り


1.土地・住宅分野

2.情報通信分野

3.流通分野

4.農業分野

5.運輸分野

6-1.通商分野

6-2.APEC関連分野

7-1.金融・保険分野

7-2.証券分野

7-3.国際金融分野

8.エネルギー分野

9.環境・廃棄物分野

10.保安・安全分野

11.経済法規・会計分野

12.技術開発分野

13.競争政策分野

14.公益法人分野


日本語のホームページへ