[ 日本経団連 | コメント/スピーチ ]

日本経団連総会における奥田会長退任挨拶

−日本経済団体連合会第5回定時総会−

2006年5月24日(水) 午後2時〜4時
於 経団連会館 14階 経団連ホール

  1. 退任にあたり、一言ご挨拶申し上げます。
    振り返りますと、私が日本経団連の会長に就任した4年前は、日本経済が長期にわたり停滞を余儀なくされるなかで、国民の間に出口の見えない閉塞感、不安感が充満しておりました。
    グローバル化や少子化・高齢化といった内外の環境変化に対応するために、「改革を進めなければならない」といった総論のベースでの理解は得られておりましたが、「改革に着手する前に公共事業を拡大し、景気の回復を図るべきである」という声も強かったように記憶しております。

  2. とりわけ、私が民間議員として参画した経済財政諮問会議は、様々な批判に晒されました。しかし私は、将来の成長につながる改革の断行が優先されるべきであると訴えるとともに、改革の工程表を作成し、その進捗を確認するために、民間では常識となっている「PDCA」のサイクルをまわすよう提案いたしました。大方針と具体策、その進捗を確認する手段が一体となってはじめて、これまで手つかずであった諸々の改革の歯車が回り始めたことを実感いたしました。
    もちろん、すべてをやり遂げたとは考えておりませんが、日本経済の将来を決するこの時期に、困難な改革を前進させながら、新しい成長への手がかりをつかむための取り組みに参画することができましたのは、巡り合わせとはいえ、非常に幸運であったと考えております。これも、会員の皆様のご理解とご協力がなければ成し得なかったことであり、あらためて心より感謝申し上げます。

  3. 幸い、日本経済は現在、回復から拡大へと、確かな足取りで成長過程を辿っております。銀行・証券会社が破綻し、事業会社も巨額の債務や設備、人員を抱えてあえぎ、あたかも日本経済全体が破綻したかのように思えた厳しい状況から考えますと、現在の日本経済の姿は、まるで夢の中の出来事のようであります。
    しかしながら、改革の必要性を理解し、自ら血と汗を流し、その遂行に力を尽くした多くの人々の努力や忍耐の結果として、現在の日本経済があることを決して忘れてはなりません。
    昨今、わが国では、金さえあれば何でもできるという、浮ついたバブル的な雰囲気が再び出始めておりますが、そうした雰囲気にまどわされることなく、改革に力を尽くし、現在も尽くし続けている人々の存在を、改めて思い起こすべきではないかと存じます。

  4. 私は本日、日本経団連会長を退任いたしますが、ここにご参集の皆様方が、「失われた10年、あるいは20年」といった時代を二度と招くことのないように、自社のみならず、未来をより見据えて、日本の経済社会の隅々まで気を配り、世界の社会・経済の潮流に目を向け、誤りがあれば声を大にして正していくという姿勢で臨んでいただければと存じます。
    冒頭のご挨拶でも申し上げましたが、改革は、まだ道半ばであります。今後は御手洗新会長のリーダーシップのもと、引き続き、経済界の総意として、改革の継続を強く訴え、また企業人としてもそれぞれ躊躇することなく行動していただきたいと存じます。
    日本経団連は、「公」(おおやけ)を担う精神と自己規律の姿勢をあわせ持った企業人が、個別の利害を超えて、わが国経済社会の発展のために議論をし、ともに行動する場であります。今後とも、皆様方の積極的なご参加とご尽力に期待いたしたいと存じます。

  5. 最後になりましたが、4年間にわたるご支援に心より感謝申し上げるとともに、会員の皆様方のますますのご発展をお祈りして、私の退任のご挨拶とさせていただきます。長い間どうもありがとうございました。

以上

日本語のホームページへ