2025年8月号 No.294
経団連ソーシャル・コミュニケーション本部
(特非) アースウォッチ・ジャパン
ニホンウナギが環境省レッドリストの絶滅危惧IB類に掲載されてから早12年。この調査を率いる望岡典隆先生(九州大学特任教授)は、その翌年から柳川の堀割(水路)でウナギの生育環境や、その餌となる生きものの調査を開始しました。
これによって河川や沿岸域など、成長期の個体の生息場所が、ウナギの生育に適した環境を備えているかどうかが分かります。具体的には胴長を着て堀に入り、設置した石倉カゴという定量採集具の中にどんな生きものが生息しているか調査します。
先生はこの調査から得られたデータを持って、ウナギの遡上阻害要因になっている箇所に簡易魚道を設置するなど、ウナギの生育環境の向上に具体的に貢献しています。
調査の手法は研究者からお伝えしますので、特別な技能や知識は必要ありません。
このプログラムでは、柳川の市街地にある堀割で生きものを調査することで、古くから伝わるウナギの豊かな食文化と、身近な自然が強く結びついていることを感じていただきたいと考えます。
日時 | チーム1:9月13日(土)~14日(日) チーム2:10月11日(土)~12日(日) チーム3:11月15日(土)~16日(日) |
---|---|
場所 | 福岡県柳川市の堀割 |
定員 | 4名(先着順) |
参加費 | 参加登録料3,000円(2026年3月末まで有効)+宿泊料11,100円(チーム2のみ12,200円) |
応募方法 | 下記URLからお申込み下さい。 |
プログラム詳細 ・申込みURL | https://www.earthwatch.jp/?product=unagi |
問合先 | (特非)アースウォッチ・ジャパン事務局 HP: https://www.earthwatch.jp/ TEL: 03-3830-0688 E-Mail: info@earthwatch.jp |
全国防犯CSR推進会議
全国防犯CSR推進会議(会長:上田 健 パナソニック マーケティング ジャパン常務執行役員)は、防犯関連団体による、自動車盗難の現状や対策について共有するセミナーを開催いたします。
CSR活動として防犯に取り組むことは、地域の安全・安心につながるものであり、持続的かつ効果的な支援を目的として、2015年4月に全国防犯CSR推進会議が設立されました。
昨今の自動車盗難や匿名・流動型犯罪グループ(トクリュウ)の犯行手口は巧妙なものとなり、世間を騒がせており企業や団体の防犯への取り組みも必要不可欠です。
皆さまのご参加をお待ちしております。
日時 | 8月18日(月)15:00~17:00(開場14:30) |
---|---|
場所 | 愛知県産業労働センター ウインクあいち 中会議室B 1204 (愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38) |
定員 | 80名(先着順) |
参加費 | 無料 |
プログラム |
|
主催 | 一般社団法人全国自動車用品工業会、全国防犯CSR推進会議 |
応募方法 | 下記URLからお申込み下さい。 |
申込みURL | https://forms.gle/GQVWQvAmQDhEJ8CC9 |
申込締切 | 8月6日(水) |
問合先 | 全国防犯CSR推進会議事務局担当 (加藤電機(株)セミナー担当) TEL: 03-5812-8802 E-Mail: b-csr@safety-nippon.jp |
(特非) キッズドア
困窮家庭の子ども達は、お金がなくて習い事が難しかったり、休日にどこかへ出かける経験がなかったり、学校以外で他の人と交流する機会が限られているなど、非常に厳しい状況に置かれており、学力向上に必要な「文化資本」と「社会関係資本」が不足していると言える「体験格差」が存在しています。
本セミナーでは日本の未来をひらく子どもたちの体験格差解消のために、各社事例を参考にしながら、企業が持つ資本(資金、設備、人材、取引ネットワーク等)を活用した取り組みについて考える場としたいと思います。
日時 | 9月1日(月)14:00~16:00 |
---|---|
場所 | Glass Rock Members Lounge (東京都港区虎ノ門1丁目22−1 虎ノ門ヒルズ グラスロックB1F) |
定員 | 60名(先着順) |
参加費 | 無料 |
プログラム |
|
応募方法 | 下記URLからお申込み下さい。 |
申込みURL | https://forms.office.com/r/xkNtRhR2u3 |
問合先 | (特非)キッズドア (担当:永野、木村文、半下石) TEL: 03-5244-9990 E-Mail: kifuinfo@kidsdoor.net |
日本電気(株)(NEC)
日本電気(NEC)は、NECプロボノ倶楽部、富士通プロボノ部、川崎市や専修大学等と協働し、『かわさきプロボノサミット2025』を初開催します。
本イベントは、川崎市内でプロボノを通じて社会課題解決に取り組むNECプロボノ倶楽部、富士通プロボノ部、川崎プロボノ部および川崎市に所在する専修大学やソーシャルセクター等が一堂に会し、各々の視点からプロボノの価値を発表。さらにこれらの活動を発展・拡大する上での課題や今後の可能性について、本イベントの登壇者や視聴者等が一緒になって考えていきます。
日時 | 9月1日(月)17:00~19:00 ※16:45入室 |
---|---|
形式 | オンライン(Zoom)※事前申込制 |
対象者 | プロボノ・社会課題解決に関心のある企業関係者、自治体職員、地域課題に取り組むソーシャルセクター(NPO・NGO、社会起業家、市民団体等)、教育機関・大学生等 |
定員 | 約1000名(予定) |
参加費 | 無料 |
プログラム(予定) |
|
主催 | NECプロボノ倶楽部 |
応募方法 | 下記URLからお申込み下さい。 |
申込みURL | https://forms.office.com/r/fS2M4C9rrx |
応募締切 | 8月27日(水)18:00 ※28日(木)中にZoom情報等をご案内予定 |
問合先 | NEC(株)コーポレートコミュニケーション統括部 E-Mail: sco@csr.jp.nec.com |