日本経団連タイムス No.3039 (2011年4月21日)

2010年夏季・冬季賞与・一時金調査結果を発表

−考課査定の幅を広く設定する傾向強まる


日本経団連は14日、「2010年夏季・冬季 賞与・一時金調査結果」の概要を発表した。今回の調査は、経団連の企業会員および東京経営者協会会員企業1931社を対象に実施、302社(製造業56.3%、非製造業43.7%)から回答を得た(有効回答率15.6%)。調査結果の概要は次のとおり。

非管理職・管理職とも3年ぶりプラス

1.賞与・一時金の水準

非管理職の支給額は、夏季70万2429円(対前年増減率2.9%)、冬季70万5328円(同2.0%)、管理職では夏季137万6091円(同4.7%)、冬季131万4736円(同3.8%)であった。
09年調査では、対前年増減率が非管理職・管理職、夏季・冬季ともに1953年の調査開始以来最大のマイナス幅であったが、10年調査ではいずれも3年ぶりにプラスに転じた。

2.産業別の状況

支給額(非管理職)を産業別にみると、製造業では夏季70万4962円、冬季72万4791円、非製造業では、夏季69万9115円、冬季68万1051円であった。
対前年増減率は、製造業では夏季5.1%、冬季6.1%と、夏季・冬季ともプラスとなった。一方、非製造業では、夏季は0.2%のプラスであったが、冬季はマイナス3.1%となり、製造業と非製造業とで違いがみられる。

「考課査定分」上昇が続く

3.配分割合

非管理職では「定率分」(47.3%)が最も多く、「考課査定分」(32.4%)、「定額分」(18.1%)と続いている。一方、管理職では「考課査定分」(51.4%)が最も多く、以下「定率分」(30.7%)、「定額分」(15.8%)の順となった。
配分割合は、非管理職・管理職とも、90年代前半から「定率分」が減少し、「考課査定分」が上昇している。最近は非管理職では「定率分」が約5割、「考課査定分」が約3割、管理職では「定率分」が約3割、「考課査定分」は約5割で推移しており、10年調査も同様となった。

4.考課査定の幅

考課査定幅の「最高と最低の幅が同じ場合」では、査定幅が30%以上の企業割合は、非管理職で19.6%(09年調査18.9%)、管理職で25.0%(同23.6%)となった。いずれも09年調査より増加しており、考課査定の幅を広く設定する傾向が強まっている。

【労働政策本部】
Copyright © Nippon Keidanren