[ 日本経団連 ] [ 機関誌/出版物 ] バックナンバー・定期購読のご案内

表紙イメージ

経済Trend
2003年9月号

今月の表紙 「コスモス」
佐々木卓也 作

障害を持つ方々の個性豊かで、印象深い絵画を厳選してご紹介しています。


巻頭言

世界を舞台にした日本の成長

森下洋一 (松下電器産業会長)

特 集
大規模地震―その時企業はこう動く

座談会
平島 治 (大成建設会長)
福澤 武 (三菱地所会長)
岡部正彦 (日本通運社長)
片山恒雄 (防災科学技術研究所理事長)
樋口公啓 (司会:東京海上火災保険相談役)

企業と防災について
鴻池祥肇 (防災担当大臣)

「災害に強い社会の構築に向けて」を提言
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2003/070/index.html
日本経団連社会本部

大地震発生の可能性について
―大震災の八割までは備えられる
島崎邦彦 (東京大学地震研究所教授)

スーパー広域災害に備えて危機管理体制の整備を急げ
河田恵昭 (京都大学防災研究所巨大災害研究センター長・教授)

災害に備えた企業間連携とNPOとの協力
〜トヨタグループ災害Vネット
鈴木盈宏 (トヨタ自動車トヨタボランティアセンターグループ長)

建物の耐震安全性とその現状
関 洋之 (梓設計構造部)

事例紹介
市民生活を守る企業の取り組み
NTT
災害に強い通信ネットワークをつくるために
高野雅希 (日本電信電話第二部門ネットワーク調整担当部長)

東京電力
社会・経済システムの機能障害を起こさないために
花村 信 (東京電力総務部防災グループマネージャー)

東京ガス
地震発生時の社会的影響を極小化する
小林隆司 (東京ガス導管部部長代理)

JR
大規模地震に備えた体制の整備
土屋忠巳 (東日本旅客鉄道鉄道事業本部安全対策部担当部長)
野一色 勇 (東海旅客鉄道安全対策部次長)

阪神・淡路大震災の体験から
中浜慶和 (ダイキン工業東京支社特別嘱託)

提言
WTO新ラウンド交渉を成功させるために
〜WTOカンクン閣僚会議に向け、われわれがなすべきこと
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2003/071/index.html
槙原 稔 (三菱商事会長)

子育て環境整備に向けて
〜仕事と家庭の両立支援・保育サービスの充実
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2003/073/index.html
大塚陸毅 (東日本旅客鉄道社長)

セキュリティ確保と同時に国際物流の円滑化を求める
〜米国新貿易手続に対する要望
立花 宏 (日本経団連専務理事待遇・常務理事)

欧州訪問を終えて、構造改革の必要性を再認識
〜日本経団連第二次訪欧ミッションの模様
奥田 碩 (日本経団連会長・第二次訪欧ミッション団長)

定款授権による取締役会での自社株取得を解禁
〜中間配当限度額についても規制を合理化
西川元啓 (新日本製鐵チーフリーガルカウンセル)

株券不発行制度の導入について
河崎榮一 (東京証券代行社長)

持続可能な医療・企業年金制度に向けて
〜企業・保険者の主体性発揮を期待
日本経団連事務局

アメリカ企業の従業員教育
藤原清明 (日本経団連経済本部財政グループ長)

● 外資系企業の視点
企業文化、ビジネス戦略の礎 “Cキューブ・カルチャー”
フィル・グリーン (ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC社長)

● 地方から世界へ
自動車部品事業から建機事業への展開
〜当社の商品開発への取り組み
永田稔夫 (中央発條社長)

● エッセイ「時の調べ」
一発大波は人生にも
倉嶋 厚 (気象キャスター・エッセイスト)

● 経営者のひととき
ビジネスモデル
前田又兵衞 (前田建設工業会長)

● あの時、あの言葉
吉野弥太郎さん
古田 武 (鐘淵化学工業会長)

● 翔べ!世界へ―奨学生体験記
一瞬の出会いは一生の宝 <PDF>
當銘貴世美 (春日部秀和病院看護部教育担当師長)

● NEW FACE
コーエー
ジュピター・プログラミング
ぴあ
日立マクセル
文教堂
三菱電機特機システム

バックナンバー・定期購読のご案内


日本語のホームページへ