[ 日本経団連 ] [ 意見書 ] [ 目次 ]
わが国の宇宙開発利用推進に向けた提言 付属資料

宇宙開発利用推進プロジェクト

日本経団連 宇宙開発利用推進委員会

1.官民連携プロジェクト

(1) H-IIAロケット

H-IIAロケットは民営化が緒についたが、打ち上げを成功裏に続けていくため、高い信頼性の確保、部品の安定的な確保など、国が関与すべき事項が残されており、そのための予算が必要。また、技術・生産基盤の維持のため、年間3機程度の安定的なH-IIAロケット(他のロケットを含めた全体では4機以上)の公的需要の確保とともに、民間からの受注獲得に向けた政策的枠組み作りが重要。

(2) 準天頂衛星システム

準天頂衛星システムについて、開発利用に複数の省庁が関わっているため、省庁間の連携強化が不可欠。実証機(1号機)の開発は文部科学省が中心となるが、その後の利用を踏まえた衛星の開発に向けて、リーダーシップをとる官庁の迅速な決定が必要。また、地理空間情報の活用の推進に関する法制整備により、衛星測位を国家基盤として位置づけることが重要。一方、民は、利用ビジネスの開拓のため、利用ニーズなどについて具体的検討を行い、官と連携して衛星の利用実証が必要。

(3) GXロケット

GXロケットについて、中型ロケットの今後の重要性を認識し、官民連携の強化により、開発と事業化を進めていくことが必要。リスクの高い開発を官が責任をもって進めるとともに、利用について官民で検討を進めることが重要。その際、打ち上げの公的需要の確保とともに、打ち上げの重要なインフラである射場及び関連設備について国が責任を持った維持・整備が必要。

2.国家基幹技術等の具現化プロジェクト

(1) 衛星系プロジェクト

宇宙からの災害監視、地球観測等を行う衛星、ミッション機器の研究・開発・打ち上げ・運用、地上設備の整備。次期防災衛星ネットワークシステムについて検討。

  1. 災害監視衛星
  2. 地球観測衛星
  3. 観測データの伝達・処理・解析システム

(2) 輸送系プロジェクト

国の宇宙輸送インフラの基盤を維持・強化するため、世界レベルの宇宙輸送システムの確立に向けて、以下のロケット等の研究・開発・打ち上げ。

  1. 大型輸送システム
  2. 中型輸送システム
以上

日本語のトップページへ