ホーム > 経団連1%(ワンパーセント)クラブニュース > 経団連1%(ワンパーセント)クラブニュースインフォメーション(2025年7月号)

社会貢献活動のポータル 経団連1%(ワンパーセント)クラブニュース インフォメーション

2025年7月号 No.293

経団連ソーシャル・コミュニケーション本部

イベントのご案内

災害ボランティア育成講座の動画公開のご案内
~初級編・中級編の3本の動画を公開しています~

パナソニック ホールディングス(株)

パナソニックグループでは、2019年より、近年頻発している自然災害を受け、災害発生時に従業員がボランティアとして自主的に活動できるように「災害ボランティア育成講座」を実施しています。
このたび、この講座のポイントをまとめた3つの動画をウェブサイトに公開しましたのでご案内します。
これから災害ボランティアとして参加を検討される方や、実際に活動されている方、さらには、備えとして災害ボランティアセンターや災害ボランティアの役割について知っておきたい方など、各企業の皆様にも本動画をご活用いただき、災害ボランティアについて知識を得る一つのツールになれば幸いです。

パナソニックグループの災害支援の取り組み

https://holdings.panasonic/jp/corporate/sustainability/citizenship/disaster.html

1. 初級編
災害ボランティアに関心のある方に、災害ボランティアに関する知識や心構えを身に付けていただくことを目的としています。
2. 中級編:現場実践コース
被災現場での具体的な活動内容や注意事項、被災された方との接し方について説明しています。
ボランティアが自主的に考え、被災地に寄り添った活動ができるようになることを目的としています。
3. 中級編:災害ボランティアセンターコース
災害発生時における災害ボランティアセンターの必要性や運営方法、スタッフの役割分担について紹介しています。

※災害ボランティア育成講座は、災害ボランティア活動支援プロジェクト会議(支援P)のご協力の下、パナソニックグループが従業員向けに開催

問合先パナソニック オペレーショナルエクセレンス(株)企業市民活動推進部
(担当:池田)
E-Mail: take_social_action@ml.jp.panasonic.com

理工系女子応援プロジェクト
「理工系のみらいをデザインする~私たちが描く10年後の社会~」

(公財) 日立財団

日立財団は、理工系人財育成の一環として、女子中高生の理工系進学のモチベーションを支援するため、理工系出身のトップランナーや技術者・研究者として第一線で活躍している方のインタビューを紹介するほか、体験型イベントなどを開催しています。イノベーションの楽しさや素晴らしさを感じてもらい、未来の理工系女子を増やすための啓発事業を展開しています。
今年度は、中学生~大学生の男女と、保護者・教員他、このテーマに興味のある方を対象としています。後半のグループワークでは参加者全員がグループにわかれ「私たちが描く理工系の10年後」について考えます。是非ご参加下さい。

日時2025年7月21日(月・祝)13:00~16:00(受付開始12:30)
場所日本科学未来館 7階 未来館ホール(東京都江東区青海2丁目3番6号)
登壇者柳田 理科雄氏 (作家、空想科学研究所主任研究員、明治大学理工学部兼任講師)
横山 広美氏 (東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構、学際情報学府 (大学院兼担)教授)
京極 大助氏(奈良女子大学理学部生物化学コース准教授)
定員100名(先着順)
参加費無料
応募方法下記URLからお申込み下さい。
プログラム詳細
・申込みURL
https://www.hitachi-zaidan.org/my-tomorrow/topics/topics072.html
問合先(公財)日立財団「理工系女子応援プロジェクト」事務局
E-Mail: hitachizaidan@hdq.hitachi.co.jp