[経団連] [意見書] [ 目次 ]

第3回経団連環境自主行動計画フォローアップ結果について

― 温暖化対策編 ―

2000年11月2日
(社)経済団体連合会

  1. 産業界全体(産業・エネルギー転換部門34業種)の1999年度のCO2排出量
  2. 業種別の動向
  3. 評価と今後の方針
以 上

  1. 産業部門およびエネルギー転換部門の34業種は以下の通り(50音順);
    板硝子協会、住宅生産団体連合会、精糖工業会、製粉協会、石炭エネルギーセンター、石油連盟、石灰石鉱業協会、セメント協会、全国清涼飲料工業会、電気事業連合会、日本アルミニウム協会、日本化学工業協会、日本ガス協会、日本ガラスびん協会、日本建設業団体連合会、日本鉱業協会、日本工作機械工業会、日本ゴム工業会、日本産業機械工業会、日本自動車工業会、日本自動車部品工業会、日本写真機工業会、日本伸銅協会、日本製紙連合会、日本製薬団体連合会、日本造船工業会、日本鉄鋼連盟、日本鉄道車両工業会、日本電機工業会、日本電子機械工業会、日本電線工業会、日本乳業協会、日本ベアリング工業会、ビール酒造組合。

  2. 産業界全体の排出量の算出にあたっての電力原単位は、下記の電事連出所データを利用している。また、個別業種(個別業種版に掲載)が使用している電力原単位についても特に説明のない限り、下記のデータを利用している。
    〔90年度:0.102、97年度:0.089、98年度:0.087、99年度:0.090、2005年度:0.096、2010年度:0.082(kg-C/kWh)〕
    その他の各種エネルギーの変換係数は原則的に総合エネルギー統計(発熱量)および環境庁「二酸化炭素排出量調査報告書(92年)」(炭素換算係数)のデータを利用。

  3. 環境庁発表のわが国のCO2排出量の内、エネルギー転換部門、産業部門、工業プロセスの合計である。

  4. CO2排出量の実績値や見通しについては、数字の精度を高めるために毎年見直しを行なっていることから、昨年の結果と比較して、多少の増減が生じることがある。


日本語のホームページへ