[ 日本経団連 ] [ 機関誌/出版物 ] バックナンバー・定期購読のご案内

表紙イメージ

経済Trend
2005年1月号

今月の表紙 「いつくしみ」
浅井力也 作
障害を持つ方々の個性豊かで、印象深い絵画を厳選してご紹介しています。


特 集
国のあり方を考える

わが国を取り巻く内外の環境は激変しており、次の世代のための国のあり方を基本に立ち返って再検討すべき時期にきている。 国会、与野党でも憲法改正に向けた検討が本格化し、また、自衛隊の海外活動、国連改革、東アジアでの外交課題など、国際社会におけるわが国の立場に大きく関わる方針も検討の時期にある。 戦後60年を経た今、改めて国のあり方を考える。
巻頭対談
これからの日本を語る
小泉純一郎(内閣総理大臣)
奥田 碩(日本経団連会長)

〈 経済界の視点 〉
国の基本問題に関する日本経団連の取り組み
三木繁光 (日本経団連副会長・国の基本問題検討委員長/東京三菱銀行会長)

通商立国に向けた日本経団連の取り組み
宮原賢次 (日本経団連副会長/住友商事会長)

これからの教育のあり方について
草刈隆郎 (日本経団連副会長・教育問題委員長/日本郵船会長)


「国のあり方」雑感
西室泰三 (東芝会長)

徳の高い国へ
柴田昌治 (日本ガイシ会長)

今こそ『産業技術立国』を
庄山悦彦 (日立製作所社長)

自らの判断で国際協調できる国へ
西岡 喬 (三菱重工業会長)

個性伸ばし自律の心たかめる教育を
武田國男 (武田薬品工業会長)

活力ある高齢化社会の実現
和田紀夫 (日本電信電話社長)

国際競争力を高める統治機構を
出井伸之 (ソニー会長兼グループCEO)

「国のあり方」を遣唐使に思う
米倉弘昌 (住友化学社長)

『桃源郷』の行く末
勝俣恒久 (東京電力社長)

〈 憲法改正 〉
新時代にふさわしい憲法を
保岡興治 (衆議院議員・自由民主党憲法調査会会長)

憲法議論の本質
枝野幸男 (衆議院議員・民主党憲法調査会会長)

憲法改正の方向性
西 修 (駒澤大学法学部教授)

相当の変化が起こるべき頃
北岡伸一 (国際連合日本政府次席代表)

多様性溢れる日本へ
山口二郎 (北海道大学法学部教授)

科学技術創造立国の実現
大見忠弘 (東北大学未来科学技術共同研究センター未来情報産業創製寄附研究部門客員教授)

〈 日本への期待 〉
独立国として独自の道を
マハティール・モハマド (前マレーシア首相)

中国の発展、問われる日本の対応
エズラ・F・ヴォーゲル (ハーバード大学名誉教授)

日本はどうあるべきか
パトリック・M・クローニン (米国戦略国際問題研究所上級副所長兼研究部長)

〈 提言 〉
活力ある経済社会の実現に向けて更なる規制改革の推進を
2004年度日本経団連規制改革要望」を発表
出井伸之 (ソニー会長兼グループCEO)

統計の利用拡大について
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2004/084.pdf
井口武雄 (三井住友海上火災保険会長・CEO)

第三期科学技術基本計画への期待
〜科学技術をベースにした産業競争力の強化に向けて
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2004/087/index.html
笠見昭信 (東芝常任顧問)

〈 報告書 〉
「日本人社員の海外派遣をめぐる戦略的アプローチ」について
立石信雄 (オムロン相談役)

東南アジア四カ国を訪問して
〜EPAの早期締結を通じた経済関係の強化への期待
奥田 碩 (日本経団連会長)

安定した政権のもと、順調な経済発展を続けるトルコ
〜第14回日本トルコ合同経済委員会を開催
梅田貞夫 (鹿島建設社長)

アフリカのリーダー、南アの更なる成長に期待
〜第三回日本・南アフリカビジネスフォーラムを終えて〜
坂根正弘 (小松製作所社長)

日中韓の経済連携に向けた民間対話チャネルの充実
平井克彦 (東レ相談役)

独占禁止法の改正について
諸石光煕 (住友化学特別顧問)

映像コンテンツ産業の振興に向けて
迫本淳一 (特定非営利活動法人(申請中)映像産業振興機構理事長/松竹社長)

欧州の排出権取引と国内排出量配分計画
山口光恒 (慶應義塾大学経済学部教授)

● 日本各地から世界へ
国際物流の地平線を広げる
筒井 博 (日新社長)

● エッセイ「時の調べ」
夢を糧に
田村能里子 (画家)

● あの時、あの言葉
為替と私
新谷 功 (川崎汽船会長)

● 翔べ!世界へ―奨学生体験記
日本留学で獲得したもの <PDF>
ラウ シン イー (麗澤大学国際経済学部教授)

● NEW FACE
アドバネクス
ルネサステクノロジ
ワタナベエンターテインメント

バックナンバー・定期購読のご案内


日本語のホームページへ