[ 日本経団連 ] [ 機関誌/出版物 ] バックナンバー・定期購読のご案内

表紙イメージ

経済Trend
2007年4月号
今月の表紙
鷲塚唯義 作 「春」
(口と足で描く芸術家協会提供)
障害を持つ方々の個性豊かで、印象深い絵画を厳選してご紹介しています。

巻頭言

持続的発展のための雇用対策と慎重な論議を要する「格差問題」
鈴木正一郎 (王子製紙会長)

特集
正念場を迎えた地球温暖化対策

日本の2005年度の温室効果ガスの排出実績は、1990年度比8.1%増となり、第一約束期間(2008年から2012年)平均で90年比6%削減するという京都議定書の目標達成は予断を許さない状況にある。そこで、国内温暖化対策の評価と産業界の取り組み、国民的取り組みの強化に向けた政府・産業界の役割等について議論する。
座談会
山下英利 (自由民主党政務調査会環境部会長)
鮫島章男 (太平洋セメント社長)
大久保尚武 (積水化学工業社長)
松橋隆治 (東京大学大学院新領域創成科学研究科教授)
永松惠一 (司会:日本経団連常務理事)

京都議定書目標達成計画実現に向けた産業界の取り組み
猪野博行 (東京電力常務取締役)

国内外における鉄鋼業界の温暖化対策への取り組み
馬田 一 (日本鉄鋼連盟会長)

原子力が温暖化防止に果たす役割
服部拓也 (日本原子力産業協会副会長)

民生・運輸部門の対策
家庭部門における温暖化対策の現状と課題
中上英俊 (住環境計画研究所所長)

温暖化対策と省エネ住宅
坂本雄三 (東京大学大学院工学系研究科建築学専攻教授)

業務用ビルの省エネの現状と更なる温暖化対策の可能性
小野木聖二 (山武社長)

運輸部門の温暖化対策の推進
張 富士夫 (日本自動車工業会会長)

トラック運送業界における温暖化ガス削減の取り組み
中西英一郎 (全日本トラック協会会長)

温暖化対策としてのサマータイム制度の重要性と導入に向けた課題
小杉隆信 (立命館大学政策科学部助教授)

民生部門の温暖化対策を推進する上での課題と産業界の役割への期待
辰巳菊子 (日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会常任理事)

〈 提言 〉
社会保障制度のICT化促進に向けて
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2007/012.pdf
井手明彦 (三菱マテリアル社長)

持続可能で国民の満足度の高い医療の実現に向けて
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2007/011.html
齊藤正憲 (三菱電機上席常務執行役取締役)

〈 報告書 〉
デジタル化・ネットワーク化時代における著作権法制のあり方を考える
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2007/015.html
和田洋一 (スクウェア・エニックス社長)

訪オーストラリアミッションを終えて
〜日豪EPAによる戦略的関係強化の必要性を確認
御手洗冨士夫 (日本経団連会長)

社会貢献活動の現状と課題
2005年度社会貢献活動実績調査結果を踏まえて
池田弘一 (アサヒビール会長)

企業結合ガイドラインの見直しについて
小林利治 (東芝執行役常務法務部長)

日本の経済的成功における米国の戦略的な関わりについて
〜日本経団連のビジョン「希望の国、日本」に寄せて
ケント・E・カルダー (ライシャワー東アジア研究所所長)

日本が誇るコンテンツを国内外に向けて発信
〜コンテンツ・ポータルサイトの開設について
佐藤 修 (ポニーキャニオン会長)

選択肢の広がる信託法の改正について
細野充彦 (住友商事法務部長付)

社史の魅力――読まれる社史を作るには
〜日本経団連第五回社史フォーラムより
日本経団連社会第一本部

〈 調査 〉
第50回福利厚生費調査結果の概要
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2007/004.html
日本経団連労政第二本部

● あの時、あの言葉
育てるということ
小島国人 (第四銀行頭取)

● 経営者のひととき
サツラギ会(SATULAGI)、もう一度、once again
大坪 清 (レンゴー社長)

● エッセイ「時の調べ」
オフシーズンの風景
田部井淳子 (登山家)

● 翔べ!世界へ―奨学生体験記
UWCで培われた国際職員としての基礎力 <PDF>
大日向史子 (国連ユネスコ・アディスアベバ地域事務所(エチオピア)文化プログラム・スペシャリスト)

● NEW FACE
コナミデジタルエンタテインメント
日本原子力産業協会
前川製作所

バックナンバー・定期購読のご案内


日本語のホームページへ