[経団連] [意見書]

改めて抜本的な規制改革への取り組みを求める

―2001年度の規制改革に関する再要望―

2002年1月22日
(社)経済団体連合会

1.今こそ規制改革の断行を

 現在わが国は、デフレ及び失業率の上昇という厳しい現実に直面している。しかし、一時的な痛みにひるんで改革を先送りすれば、それだけ民主導の真に活力溢れる経済社会の構築は困難になり、経済の長期的な低迷を招くことになる。今こそ、小泉内閣の「聖域なき構造改革」のもと、政府をあげて早急に大胆な規制改革に取り組み、わが国の高コスト構造を是正するとともに、IT革命、少子高齢化、都市再生等への対応を通じて雇用の創出を促し、日本経済の再生を図ることが不可欠である。
 既に政府においては、総合規制改革会議はじめ関係機関において、従来は聖域とされた分野も含め、積極的な規制改革への取り組みがなされていることを評価している。引き続き、よりスピード感をもった集中的な取り組みにより、本年3月末に初回改定が予定されている「規制改革推進3か年計画」の拡充が図られ、各分野における一層の規制改革が実現することを期待している。
 そこで経団連では、昨年10月に政府に建議した「2001年度経団連規制改革要望」(全15分野・計395項目)を再点検し、高コスト構造の是正、IT革命、少子高齢化、都市再生等への対応の観点から、特に緊急度・重要度が高いと判断される事項につき、今般再要望を行なうこととした。

2.規制改革推進3か年計画の改定に際しての要望

(1) 第1次答申に盛り込まれた項目の早期実施と更なる拡充

 総合規制改革会議が昨年12月に策定した「規制改革の推進に関する第1次答申」に盛り込まれている項目については、内容を後退させることなく改定計画に盛り込み、早期に実施すべきである。
 また、「第1次答申」に盛り込まれているものの、更なる内容の拡充が求められる項目については、引き続き検討が進められるよう要望する。

(2) 規制改革推進3か年計画のフォローアップ

 総合規制改革会議は、3か年計画の実施状況の監視を行ない、同計画に掲げられた改革事項の推進を図るものとされている。したがって、総合規制改革会議においては、本年3月末の計画改定に向けて、実施状況を厳格に評価し、各省庁に対して、取り組みの不十分な項目の推進を強力に働きかけるべきである。
 その際には、既に3か年計画に掲げられているにもかかわらず、昨年12月の第1次答申では取り上げられなかった項目については早急に検討を行ない、措置内容の拡充や前倒し実施を含め、その結果を改定計画に反映させるべきである。

(3) 新規項目の積極的な採用

 内外から寄せられた規制改革に関する意見・要望をもとに、改定計画では、より多くの新規事項を取り上げるよう要望する。特に、経団連が以前から要望しており、未だに3か年計画、第1次答申のいずれにおいても取り上げられていない項目については、これらの検討を急ぎ、是非とも改定計画に盛り込まれるよう強く要望する。

3.規制改革推進に向けた関係機関の連携強化

 2001年11月9日に開催された経済財政諮問会議において、規制改革に関する集中審議が行なわれ、その際、議論の俎上に上った数十項目の規制改革項目については、改革工程表のフォローアップとして推進するとされている。そのためにも、総合規制改革会議が中心となって、これら改革項目の具体化に向けた検討に早急に着手すべきであり、それらの結果とともに、3月末迄の極力早期に改めて経済財政諮問会議において、規制改革の集中審議を行なうべきである。
 また、IT、郵政三事業、都市再生に関する規制改革項目については、それぞれIT関連規制改革専門調査会、郵政事業の公社化に関する研究会、郵政事業の在り方について考える懇談会、都市再生本部において検討が行なわれている。更には、税制や特殊法人等の改革についても、規制改革と密接に関連する課題があり、これらの関係機関と連携しつつ、政府全体として規制改革の実効があがるよう、総合規制改革会議が積極的な役割を果たすことを期待する。
 これら規制改革の推進のため、必要に応じて、関係機関、とりわけ総合規制改革会議の体制強化を検討すべきである。

4.検討結果の公表等透明性の確保

 規制改革のプロセスの透明性を高める観点から、総合規制改革会議が3か年計画の実施状況の監視を行なう際には、その評価も含め、監視結果を公表するものとし、進捗が十分でないものについては、その理由等を明確にさせ付記すべきである。また、各省庁は、経団連をはじめとする内外からの規制改革要望を検討し、その結果を公表するとともに、現行の制度・運用を維持する必要があるとする場合には、その根拠等を明確にし、ホームページ等へ掲載すべきである。

5.政治のリーダーシップへの期待

 早急かつ抜本的な規制改革の実現には、政治の強力なリーダーシップが不可欠であり、引続き、小泉総理、石原大臣をはじめとする改革断行内閣の強力なリーダーシップに期待する。経済界としても、自主・自律・自己責任に基づいて行動することを徹底し、今後も規制改革の断行に向けて、総合規制改革会議はじめ政府の取り組みを全面的に支援していきたい。

以 上

【 分野別重点事項 】

(PDFファイル,57ページ,170KB)

1. 雇用・労働分野

  1. 職業紹介における求職者からの手数料規制の緩和
  2. 就職促進給付の支給要件見直し
  3. 有期労働契約に係る規制の緩和
  4. 労働者派遣法における派遣対象業務の拡大と派遣期間制限の見直し
  5. 企画業務裁量労働制に係る規制の緩和

2.年金分野

  1. 厚生年金基金の決算早期化
  2. 厚生年金基金の規約の変更に係る認可要件の見直し
  3. 受給権者のデータ照会に関するオンライン化の推進
  4. 厚生年金基金に係る業務報告書の提出頻度の見直しと報告書様式の簡素化
  5. 厚生年金保険の届出事務の簡素化

3.医療・介護・福祉分野

  1. 社会保険診療報酬支払基金から保険者に対して送付するレセプトの電子媒体化、レセプトの記載事項の改善
  2. 社会保険診療報酬支払基金への委託によらないレセプト審査・支払業務の容認
  3. レセプトの電子媒体による保存
  4. 新規医療機器及び医療技術における混合診療の容認
  5. 医療機関と保険者との間の割引契約締結の容認
  6. 営利法人による病院の経営

4.教育分野

  1. 大学の自己責任による時代のニーズを先取りした学部・学科の設置
  2. 情報化時代の多様なメディアを活用した遠隔教育の本格的実施
  3. 私学向け補助金における「使用年限」の見直し

5.流通分野

  1. 「大規模小売店舗立地法第4条に係る指針」の見直し時期の前倒し
  2. 大規模小売店舗立地法施行規則の見直し(開店時刻・閉店時刻の変更の取扱い)
  3. 一般小売店における医薬品販売の規制緩和
  4. 計画流通米の小売販売に関する登録更新手続の簡素化

6.土地・住宅分野

  1. 都市再生に向けたグランドデザインの策定と10ヵ年計画の策定・実行
  2. 市街地再開発事業における建築基準法第86条の地権者同意要件の撤廃
  3. PFI事業の特性を踏まえた事業者選定手続の法制化
  4. 工業(場)等制限法の見直し

7.廃棄物・環境保全分野

  1. 資源循環促進の観点からの廃棄物の範囲・区分・定義の見直し
  2. 再生利用認定制度の対象の拡充
  3. 広域処理・資源循環促進の観点からの廃棄物処理業等の許可制度等の見直し
  4. 廃棄物処理業・処理施設の設置ならびに変更等に係る許可の見直し
  5. 積替保管規制の緩和あるいは公共積替保管施設の整備

8.危険物・防災・保安分野

  1. 保安四法の国際整合化及び一層の合理化
  2. 保安四法の性能規定化の促進
  3. 防火に関する管理権原者等の判定要件の緩和

9.情報・通信分野

  1. 一種・二種という設備保有の有無に着目した規制体系の撤廃
  2. IRU(indefeasible right of user=破棄し得ない使用権)方式による芯線貸しに関する道路占用規制の撤廃
  3. 特定無線設備・端末機器の技術基準適合に関する供給者適合宣言方式の早期導入
  4. 税務関連書類全般の電子化

10.運輸分野

  1. 特殊車両通行許可の緩和
  2. ISO規格国際海上コンテナ積載車両の「高さ」制限の緩和
  3. 輸出入・港湾諸手続きの簡素化促進およびワンストップサービスの実現

11.エネルギー分野

  1. 原子力発電所における安全規制の高度化
  2. 溶接自主検査に対する安全管理審査制度の見直し

12.通商分野

  1. 補完的輸出規制対象地域の削減
  2. 行政手続法の適用除外の撤廃
  3. 一般貨物に関する輸出・輸入申請の事前申告制の導入
  4. 税関の執務時間の拡大及び手数料の廃止

13.農業分野

  1. 小麦の内外価格差の是正
  2. 砂糖の価格制度のさらなる見直し

14.その他

  1. 研究開発予算の複数年度にわたる活用
  2. 国立大学の独立行政法人化における非公務員型の導入
  3. 郵便事業(信書の送達)への民間事業者の参入

日本語のホームページへ