通信・放送融合時代における新たな情報通信法制のあり方
2008年2月19日
(社)日本経済団体連合会
(PDF形式)
- 従来の通信・放送の制度的枠組みの問題点
 - 新たな融合法体系がもたらすべき便益
 (1) 技術革新への対応
 (2) 融合サービス・市場の創出
 (3) 利用者・視聴者重視の法体系への転換
 (4) 制度競争における国際競争力の確保
 - 見直しの際の基本的原則
 (1) 新規参入、自由・公正な競争促進による産業の活性化、新規産業創出
 (2) 事業区分毎の事前規制から一般競争法による事後規制へ
 (3) 事業・メディア別規制から利用形態別規制へ
 (4) 競争事業者のイコールフッティングの確保
 (5) 付加価値の高いコンテンツ育成
 (6) 政策の中立性確保
 
- 基本的方向性
 - 制度的枠組みのあり方
 (1) レイヤー型法体系のあり方
 (2) 行政組織のあり方
 - レイヤー内規律のあり方
 (1) コンテンツ
   <1>基本的立場
   <2>規制対象となるコンテンツの分類
 (2) 伝送サービス
 (3) 伝送設備(ネットワーク)
 - レイヤー間の公正競争確保のあり方
 
 
日本語のトップページへ