月刊 keidanren

1995年11月号

表紙写真

巻頭言

創造性ということ

青井 舒一
(経団連副会長)


特集
創造的な人材の育成と企業

特別対談

スパイになりたかったトットちゃん

黒柳 徹子(女優)
久米 豊(経団連副会長)

提言

創造性を育むために

ヨゼフ・ピタウ(グレゴリアナ大学/元上智大学学長)

【座談会】

今後の教育システムと企業の役割

末松 謙一(経団連副会長・創造的な人材の育成に関する懇談会座長/さくら銀行会長)
石川 武(三井海上火災保険会長)
溜 昭代(千葉市立打瀬小学校校長)
野原 明(NHK解説委員・文化女子大学教授)
和田 龍幸(経団連常務理事)

家庭

「FAMILY-HOLIDAY」の創設を

宮崎 次郎(くもん子ども研究所所長)

変遷

幕末の学校、明治の学校

企業

活かそう1人ひとりの力−変わる企業の採用・人材育成

往復書簡

企業に伝えたいこと・大学に伝えたいこと

グレゴリー・クラーク(多摩大学学長)
小林 慶子(日本女子大学 学生生活部就職課長)
木原 誠(新日本製鐵 取締役人事・労政部長)
高橋 弘幸(三井物産 取締役人事部長)
舩山 龍二(JTB 常務取締役人事部長)

大学

大学は創造的教育ができるか

加藤 寛(千葉商科大学学長)

●ずばり、きらり−広報委員長です 関本 忠弘、大学生と語る

自分を見つめて素質を見出すこと


講演

『女らしさの神話』から『老いの泉』へ

ベティ・フリーダン(米国女性運動家)

経団連提言

消費者志向型の流通システムの確立に向けて

前田 勝之助(経団連流通委員長/東レ社長)

ISO9000のソフトウエア産業への適用に関する日米合意

大坪 孝至(日本品質システム審査登録認定協会専務理事)

国債残高の増加と財政運営

左三川 宗司(経団連理財部)

証券税制の見直し

佐藤 正弥(経団連理財部)


シリーズ

●豊かの国で

Ms. トゥルーディ・ボックの元気のモト

アグネス・チャン(歌手・社会学博士(Ph.D))

●データによるアジア探訪

ベトナムの戦争と平和

●地球発ビジネス事情

実録、「虫の目」で見る韓国広告事情

稲森 猛(電通ソウル事務所所長)

カタルニア気質と日本人

森 好曠(花王スペイン社長)

●経営者のひととき

有楽町界隈

弓倉 礼一(旭化成工業社長)

●21世紀をデッサンする

50年後の地球はどうなるのか

五十嵐 英明(ジャーナリスト)

●ドラッカーが斬る現代

マネジメントの責任

●拍手喝采

高度情報化社会とわが国の対応

公文 俊平(国際大学教授/同グローバル・コミュニケーション・センター所長)

●音のコスモロジー

正しい伴奏とは何か

立神 粧子(伴奏者・ピアニスト)


バックナンバーのお知らせ


日本語のホームページへ