経団連の最近の動き

(2000年2月)

「経団連インフォメーション」の記事より


No.245 ( 2月18日発行)より

政府・規制改革委員会に規制改革重点要望を建議

さる2月8日、経団連は政府の規制改革委員会に15分野39項目からなる規制改革重点要望を提出した。同要望は、総論部分と、3月末に予定される規制緩和推進3か年計画の再改定に盛り込むことが望まれる緊急度・重要度の高い分野別要望項目とで構成されている。
総論では、

  1. 規制改革は持続可能な経済成長を実現するために不可欠であり、先送りは将来さらに困難な事態を招くこと、
  2. 規制改革推進体制の強化に向け、総理のリーダーシップが望まれること、
等を指摘している。
また分野別要望では、「厚生年金の代行部分返上及び厚生年金基金から税制適格年金への移行の選択を認めること」、「社会保険診療報酬支払基金から保険者に対して送付するレセプトのデジタル化」、「株主総会の見直し」、「電気通信事業法による事業区分の見直しと競争ルールの整備」等、構造改革につながる項目を要望している。

情報セキュリティ対策に関する取組みについて

情報化社会に不可欠な社会基盤である情報通信ネットワークを安心して利用できるよう、情報セキュリティ対策の強化が急務である。
政府は、本年1月に「ハッカー対策等の基盤整備に係る行動計画」を決定するとともに、電子政府実現を目指して、実効ある情報セキュリティ対策に取り組んでいる。また、2月13日に施行された不正アクセス禁止法により、不正アクセスを禁止し、違反者には罰則を科すこととした。5月には、ハイテク犯罪捜査について、G8各国の政府と産業界との合同会合がパリで開催される予定である。
これまで経団連では、「不正アクセス対策法制に関するコメント」のとりまとめや、ハイテク犯罪対策に係る国際的取組みについてのセミナーを行なってきた。3月1日には、内閣安全保障・危機管理室との情報セキュリティ対策に関する懇談を予定している。今後とも、政府への働きかけや企業の取組みのための環境整備などに努めていく。

No.244 ( 2月 4日発行)より

独禁法への差止請求権の導入についての最近の動向

公正取引委員会では、私人による差止請求権の創設と損害賠償制度の充実(私訴)を内容とする独禁法改正法案を今通常国会に提出すべく準備を進めている。
これに対して、経団連では、昨年11月に差止請求権の導入は、必要性が理解できないのみならず弊害が懸念され容認できないとする「コメント」をとりまとめ、公取に提出している。経済法規委員会(委員長:小林正夫日本製紙社長)では、1月31日に改めて、公取委の山田昭雄経済取引局長を招き、経団連のコメント提出後の公取委の対応について説明を聴いた。
席上公取からは、濫訴、解釈の多様化等が懸念されるとの経団連の意見に対し、

  1. 担保提供制度の整備、
  2. 公取委・裁判所間の意見交換の制度の整備、
  3. 差止が認められる場合を金銭賠償では不十分な場合に限定すること、
  4. 差止の対象となる行為類型は、不公正な取引方法に限定すること、
との方向で検討中であり、各方面の理解を得ながら、今通常国会への独禁法改正法案の提出を目指している旨の説明があった。
経団連では引き続き、この問題を注視していく。

訪南ア経済ミッションを派遣

中東アフリカ地域委員会(委員長:安崎暁小松製作所社長)では、1992年、1994年、1996年に引き続き、4年ぶりとなる標記ミッションを、来る13日〜17日の日程で派遣する。現地滞在中、ミッションはムベキ大統領はじめ南アの政府要人や経済界代表と懇談することとしている。
なお、ミッションの模様については、3月7日開催の常任理事会および月刊Keidanren4月号にて、報告する予定である。

「台湾大地震義援金募金」活動終了のご報告

標記義援金募金は、皆様のご協力により24団体、973社より総額1億4,739万円の浄財が寄せられ、募金活動を無事終了することができました。
お寄せいただいた義援金は、日本赤十字社に送金し、小・中学校の校舎および仮設住宅の建設等被災地の復興事業資金の一部に充てていただくことといたしました。
ご協力いただきました皆様に対し、厚くお礼申しあげます。なお、これをもって募金活動は終了させていただきます。


日本語のホームページへ