-
- (PDF形式、83kB/20p)
[ 本 文 ]
-
-
第1章 経済成長の意義と日本経済の発展可能性
- 経済成長の意義
- 日本経済の発展可能性
第2章 好循環の実現とリーディング産業・分野が果たす役割
- 好循環と高度成長−リーディング産業・分野が果たす役割−
- リーディング産業・分野の成長力が急激に弱まった1990年代
第3章 21世紀におけるリーディング産業・分野の創出経路
- 創造的な技術革新
- 社会システムの見直し
- ネットワークの高度利用
第4章 国民・企業のコンセンサスを作り上げる魅力的なビジョンづくりを
- 魅力ある将来ビジョンの策定
- リーディング産業・分野の創出は、より良き社会の出発点
【 各 論 】
第1章 創造的な技術革新を通じた国際競争力の向上
[基本的な考え方]
- 創造的な技術革新を通じたリーディング産業・分野創出の必要性
- リーディング産業・分野創出のための課題
- リーディング産業・分野創出のための戦略的政策の確立
[具体的な課題と施策のあり方]
- 技術開発の強力な推進
- 人材の育成と確保
- 法制・税制の見直し
- 社会インフラの整備
- 規制改革の推進
第2章 社会システムの見直しによる需要の顕在化
[基本的な考え方]
- 社会システムの見直しによる需要の顕在化の必要性
- 都市・地域経営の視点と都市・地域間競争の促進
- PFI事業を含む民間活力の活用と都市・地域間競争の促進
[具体的な課題と施策のあり方]
- 都市・住宅問題の解決
- 交通渋滞の緩和等を通じた物流・人流の円滑化
- 環境関連事業の推進
- トータルヘルスケア分野の産業化の推進
第3章 ネットワークの高度利用による付加価値の創造
[基本的な考え方]
- 情報通信ネットワーク高度利用の必要性
- 米国における情報通信革命がわが国に示唆すること
- ネットワークの高度利用による産業の付加価値創造
[具体的な課題と施策のあり方]
- 企業の課題
- 政府の課題
- 【 脚 注 】
|