用語集:A
A
- ABAC = APEC Business Advisory Council(APECビジネス諮問委員会)
APECに参加する21エコノミーのビジネス界の代表(各エコノミーより最大3名)で構成される、APEC首脳に対する唯一の公式民間諮問機関。1995年に大阪で開催されたAPEC首脳会議で、官民交流の必要性・重要性を考慮し設立が決定した。ABACには、アジア太平洋地域における貿易・投資の枠組みのあり方をビジネスの立場から提言し、首脳・閣僚に年次政策提言を提出するとともに、直接対話を行う機会が与えられている。
- ABTC = APEC Business Travel Card(APECビジネス・トラベル・カード)
商用目的で頻繁にAPEC各国・地域の間を移動する必要のあるビジネス関係者を対象に、一定の条件の下に交付されるカード。予め制度に参加する国・地域に事前審査を依頼し承認を受ければ、その国・地域に渡航する際に査証なしで、かつ、空港等で専用レーンを利用して円滑な入国審査を受けることができる。
- AEO = Authorized Economic Operator(認定事業者)
貨物のセキュリティ管理とコンプライアンス(法令遵守)の体制が整備された事業者としてあらかじめ税関の認定を受けた者が税関手続の簡素化・迅速化等のメリットを得る制度。
- APEC = Asia Pacific Economic Cooperation(アジア太平洋経済協力)
アジア太平洋地域の貿易投資の自由化・円滑化とそのための経済技術協力の枠組みとして、1989年に設立。ボランタリー、非拘束、コンセンサス・ベースの三原則に則り、開かれた地域協力、協調的自主的な行動を推進する。現在21ヶ国・地域が参加、GDP、貿易額で世界の約5割を占める。
- APEC Food System = (AFS)(APEC食料システム)
ABACが1998年にAPEC首脳に提言。食料生産者、食品加工業者及び消費者を効率的に結ぶAPEC地域の活力有る食料システムを展望するもので、全消費者が長期にわたり手頃な価格で食料を入手可能であること、また、食料部門が地域の持続可能な経済発展に貢献することが目的。その実現のために、農村地域のインフラ整備、最新技術の普及、食料貿易の促進、の3分野での協力を提言している。また、2009年には食料需給逼迫、穀物価格の高騰を受け、食料の禁輸と輸出規制の禁止を求め、農村の貧困の撲滅と食料生産性の向上により自由な食料貿易を実現することでより高度で徹底した食料安全保障を確立すると同時に、科学的に対処することで食料の安全も確保する新たなAPEC食料システムを採択しており、これらの提言による貢献が実を結び、より実質的な形でABACをAPECの食料安全保障に関する取組みに関与すべくPPFSが構成されることになった。(PPFS参照)
- APEC Next Generation Interactive Tariff Database(APEC次世代双方向関税データベース)
APEC域内の輸出入業者向けに開発されている、域内の物品取引に関する関税・特恵条件等の情報を一元化したデータベース。
- APEC Open Innovation Platform Initiative(APECオープンイノベーション・プラットフォーム・イニシアティブ)
2011年11月のAPECホノルル首脳会議に於いて、国境を超えたオープン・イノベーション推進の重要性が確認され、「実効的、無差別的かつ市場主導型のイノベーション政策のための共通原則」が合意、日本政府の提案による具体的な取組として本イニシアティブを進めていくこととなった。これを受けて2012年4月、日本政府の主導によりシンガポールに於いて「APECイノベーションと貿易会議」が開催された。なお、オープン・イノベーションとは、必要となる研究開発能力、技術、アイデア、人的資源、資金を広くオープンな外部市場に求め、効率的なイノベーションを目指すことを指し、ひいてはオープンイノベーションが経済成長と更なるイノベーションを引き起こす好循環を創出する経済発展モデルの中心ともなる。
- APEC STAR Database = APEC Service Trade Access Requirements Database(APEC貿易アクセス要件データベース)
APEC域内のサービス提供者の輸出商機拡大を目的に開発されている、サービス市場の規制要件を集約したビジネス向けオンラインツール。
- APFF = Asia-Pacific Financial Forum(アジア太平洋金融フォーラム)
域内金融市場の統合の一層の推進のために、既存のイニシアティブを補完し、更なる官民協働連携を進めるためのフレームワークとして2012年ABACより提言。この提言に基づき、2013年4月、オーストラリア・シドニーで準備会合的性格のシンポジウムを開催し、ビジョン、優先課題、具体的な作業プログラムを策定。2013年APFF創設が承認。
- APIP = Asia-Pacific Infrastructure Partnership(アジア太平洋インフラ・パートナーシップ)
APEC域内に於けるインフラ開発投資に関する官民連携を促進するために、民間部門、政府、多国間開発機関が協働連携を行うイニシアティブとして創設。2011年8月、初の官民政策対話会合をペルー・リマにて開催、以降、これまでにメキシコ、フィリピン、ベトナム、タイ、インドネシアと計7回開催。
- ARFP = Asia Region Funds Passport(アジア地域ファンドパスポート)
アジア域内で組成された投資信託商品を、相互に承認する共通ルールを策定し、その基準を満たす投資信託の域内全域での販売を可能とする制度構想