1. トップ
  2. Action(活動)
  3. 週刊 経団連タイムス
  4. 2017年8月3日 No.3326
  5. 2017年労働時間等実態調査集計結果を発表

Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2017年8月3日 No.3326 2017年労働時間等実態調査集計結果を発表

経団連は7月18日、2017年労働時間等実態調査の集計結果を発表した。同調査は、「働き方・休み方改革集中取り組み年」(2016年度)のフォローアップおよび正規雇用労働者(有期契約労働者、パートタイム労働者を除く)の年間総実労働時間、年次有給休暇取得率等の実態を把握する目的で実施(経団連および地方別経済団体の会員企業等249社が回答)したもの。集計結果の概要は次のとおり。

図表1 年間総実労働時間の推移
図表2 年間総実労働時間の分布(2016年)
図表3 年次有給休暇取得率

1.年間総実労働時間

年間総実労働時間は2014年が2000時間、16年が1991時間と減少傾向にある(図表1参照)。16年については、調査対象労働者の約50%は2000時間以下であり、1800時間以下も約20%を占める(図表2参照)。労働組合の有無別にみると、組合のある企業は1983時間であるのに対し、組合のない企業は2076時間と、労使協調による働き方改革への取り組みの重要性が示唆される。

2.年休取得率

年休取得率は64.3%であり、政府統計の48.7%より高い(図表3参照)。会員企業が「2020年に年休取得率70%」の政府目標実現の牽引役となることが期待される。

3.長時間労働の要因となっている商慣行等

商慣行に関して、「短納期要求」が長時間の要因になっているとの回答が32.9%あり、「顧客要望対応」(15.7%)、「特定時期のオーダー集中」(7.2%)など、一企業の取り組みだけでは対応が難しい商慣行の存在が明らかになった。

これら調査結果を踏まえ、経団連では「働き方改革CHALLENGE2017」のなかで、長時間労働の是正や年次有給休暇のさらなる取得促進に向けた取り組みを推進している。具体的には、会員企業に対し、7月19日、昨年に引き続き「トップが主導『年休3!4!5!』」の実施を要請したほか、18年度以降に取り組む働き方改革アクションプラン(KPIと行動計画)の策定と、経団連のホームページを通じたその公表を要請する予定である。

また、経済4団体および地方・業種別経済団体に対し適正な納期設定やサービスの価格に見合う価格での取引など「長時間労働につながる商慣行の是正に向けた共同宣言」への賛同を呼びかけ、経済界を挙げた取り組みを予定している(9月公表予定)。

【労働法制本部】

「2017年8月3日 No.3326」一覧はこちら