1. トップ
  2. Action(活動)
  3. 週刊 経団連タイムス
  4. 2013年1月31日 No.3117
  5. 2012年6月度「定期賃金調査結果」を発表

Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2013年1月31日 No.3117 2012年6月度「定期賃金調査結果」を発表 -製造業・非製造業とも所定労働時間外賃金が前年比プラスに

経団連は17日、2012年6月度の定期賃金調査結果を発表した。この調査は、従業員の賃金の実態と動向を把握し、今後の賃金対策の参考とするために、1953年から毎年実施しているものである。今回は経団連企業会員および東京経営者協会会員企業1924社を対象に調査を行い、384社(製造業54.7%、非製造業45.3%)から回答を得た。調査結果の概要は次のとおり。

1.標準者賃金

標準者賃金を主な年齢ポイントでみると、年齢の上昇に伴い総じて賃金額が上昇している。管理・事務・技術労働者の総合職大学卒では、22歳・20万8961円から55歳・63万1976円まで賃金額が上昇するものの、55歳から60歳にかけては役職定年制の影響などにより減少している。

2.従業員規模別対比

管理・事務・技術労働者(総合職・大学卒)の標準者賃金を主な年齢ポイント(22歳、30歳、40歳、50歳、55歳)で従業員規模別に比較すると、22歳ポイント以外では総じて規模の大きい順に賃金額が高くなっているが、11年調査と比べると、規模間の差額は小さくなった。例えば、同年調査で規模間の差額が最も大きかった55歳ポイントでは、その差額が8.7万円(3000人以上66.7万円、500~999人58万円)から5.4万円(3000人以上66.1万円、500人未満60.7万円)に縮小している。

3.製造業、非製造業別平均賃金額

製造業では、11年調査と比べると所定労働時間内賃金(プラス5472円、プラス1.5%)、所定労働時間外賃金(プラス5632円、プラス12.9%)とも増加した。
一方、非製造業では、所定労働時間内賃金(マイナス1482円、マイナス0.4%)は微減となったが、所定労働時間外賃金(プラス3285円、プラス7.1%)は前年を上回った。11年は東日本大震災等の影響により、製造業で需給調整の影響が表れる所定労働時間外賃金が減少(マイナス1853円)したが、12年には震災後の復興需要等により、製造業・非製造業とも所定労働時間外賃金が増加した。

4.役職者賃金

実際に支払われた所定労働時間内賃金を役職別にみると、前年と比べていずれも増加し、部長(兼取締役)は105万6452円(11年調査比プラス8249円)、部長は69万6526円(同プラス7277円)、部次長は60万3652円(同プラス1万516円)、課長は53万5909円(同プラス9384円)、係長は40万6077円(同プラス9132円)となった。いずれの役職も調査年ごとに若干増減しているが、ここ10年間をみると、概ね増加傾向にある。

【労働政策本部】

「2013年1月31日 No.3117」一覧はこちら