ENGLISH
ホーム
経団連について
Policy(提言・報告書)
Action(活動)
会長コメント/スピーチ
トップ
Policy(提言・報告書)
産業政策、行革、運輸流通、農業
Policy(提言・報告書)
産業政策、行革、運輸流通、農業
プレミアムフライデー
2023年5月16日
農業の成長産業化に向けた提言
2023年4月11日
Entertainment Contents ∞ 2023
- Last chance to change -
2022年10月11日
産業技術立国への再挑戦
~2030-2040年における産業とキー・テクノロジー~
2022年9月13日
2022年度規制改革要望
―人・地域・グリーン―
2022年9月13日
Society 5.0時代の海洋政策
-次期海洋基本計画に対する意見-
2022年8月10日
「『選ばれる国』になるために―共生社会実現へのアジェンダ」シンポジウム(開催報告)
2022年7月19日
ライフ・サービス・トランスフォーメーション
-多様な幸せと日常を支える生活サービスの新しいカタチ-
2022年4月12日
ソフトパワーを通じた「日本力」の発揮を
~エンターテインメント・コンテンツ産業の振興に向けて~
2022年2月15日
Innovating Migration Policies
―2030年に向けた外国人政策のあり方―
2021年9月14日
2021年度規制改革要望
―DXと規制改革の循環を確立する―
2020年12月4日
次期「総合物流施策大綱」に対する意見
2020年10月13日
改訂 Society 5.0の実現に向けた規制・制度改革に関する提言
-2020年度経団連規制改革要望-
2020年9月15日
Society 5.0時代のサプライチェーン
-商流・金流のデジタル化推進に向けて-
2020年3月17日
Society 5.0の実現に向けた規制・制度改革に関する提言
-2019年度経団連規制改革要望-
2020年2月18日
新たな「食料・農業・農村基本計画」に対する意見
-Society 5.0時代における農業構造改革に向けて-
2019年5月14日
Society 5.0時代におけるユニバーサル社会の実現に向けて
-官民の活動報告書-
2019年3月19日
規制改革の推進体制の在り方に関する提言
-Society 5.0の実現に向けて政府一丸となった対応を求める-
2019年3月19日
2018年度経団連規制改革要望
2018年10月16日
Society 5.0時代の物流
-先端技術による変革とさらなる国際化への挑戦-
2018年9月18日
農業 先端・成長産業化の未来
-Society 5.0の実現に向けた施策-
2018年7月17日
2017年度経団連規制改革要望の評価
2018年6月15日
デジタル・ガバメントの実現に向けた緊急提言
2018年4月17日
新たな高付加価値産業の創出に向けた環境整備
2018年3月20日
2017年度経団連規制改革要望
2018年2月20日
国民本位のマイナンバー制度への変革を求める
2017年11月21日
わが国の経済成長に資するコンテンツの海外展開支援の継続・拡充に関する緊急要望
2017年7月18日
新たな海洋基本計画の策定に向けた提言
~Society 5.0時代の海洋政策~
2017年3月31日
2016年度経団連規制改革要望(最終結果)
2017年3月29日
規制改革・行政手続の簡素化・IT化の一体的推進について
2017年2月14日
Society 5.0に向けた電子政府の構築を求める
2016年12月13日
2016年度経団連規制改革要望
2016年9月20日
輸出・海外展開の加速化に向けて
-農業の国際競争力強化に関する提言-
2016年9月5日
ジャパンコンテンツ総合会議
~製品・サービスをより魅力的にするためのコンテンツ活用ベストプラクティス~
2016年8月2日
わが国の経済成長に資するコンテンツの海外展開支援の継続・拡充に関する緊急要望
2016年6月21日
2015年度 日本の国際競争力調査結果
2016年2月16日
2015年度経団連規制改革要望
2015年12月15日
2015年度経団連規制改革要望(中間報告)
2015年11月30日
コンテンツの海外展開に対する支援の継続・拡充に関する緊急要望
2015年10月20日
規制改革の今後の進め方に関する意見
~日本再興に向けた改革の基本的方向性と推進体制のあり方~
2015年10月20日
企業の競争力強化と豊かな生活を支える物流のあり方
~官民が連携して、「未来を創る」物流を構築する~
2015年9月15日
生活サービス産業が2025年の社会を変える
-「快適・便利・安心・安全」を支える生活サービス産業からの提案-
2015年5月19日
2014年度 日本の国際競争力調査結果
2015年5月19日
イノベーション推進を担う新興企業等の創出を目指して
2015年5月15日
「経済界と農業界の連携強化ワーキンググループ」
提携プロジェクト創出に向けた取り組みについて
2015年4月6日
行政改革のあり方に関する論点整理
2015年3月17日
海洋産業の振興に向けた提言
2015年1月16日
わが国農業の持続的発展と競争力強化・成長産業化に向けて
~食料・農業・農村基本計画の改訂に望む~
2014年11月18日
コンテンツの海外展開に向けたローカライズ・プロモーションの支援継続に関する緊急要望
2014年11月18日
国家ブランドの構築に向けた提言
-ジャパン・ブランドを強化し世界とともに成長する-
2014年11月18日
わが国企業の競争力強化に向けて
~「開発力強化」と「地域活性化」の両立を目指して~
2014年11月18日
第5次出入国管理基本計画策定に向けた意見
2014年10月14日
2014年度経団連規制改革要望
2014年5月13日
活力ある農業・地域づくり連携強化プラン
2014年4月15日
貿易の円滑化に向けた輸出入制度の一層の改善を求める
2014年4月15日
わが国航空貨物のセキュリティ対策に関する意見
2014年4月15日
わが国企業の競争力強化に向けて
2014年4月15日
日本の国際競争力調査
プレ調査の結果概要
2013年10月15日
2013年度経団連規制改革要望
2013年7月16日
民間企業の活力発揮に向けた「日本再興戦略」の一層の拡充を求める
2013年7月16日
農林漁業等の活性化に向けた取り組みに関する事例集
~“元気なふるさと創り”に向けた経団連会員企業・団体等の取り組み~
2013年5月27日
日本の成長に資するジャパン・ブランドの強化に向けて
~政府のクール・ジャパン戦略の推進にあたっての要望~
2013年4月16日
次期総合物流施策大綱に望む
2013年3月19日
新たな産業政策体系の構築を求める
~ビジネス環境世界No.1への道~
2013年1月22日
わが国農業の競争力強化と成長産業化に向けた取り組みの加速を求める
2012年12月28日
わが国コンテンツの海外展開支援策に関する緊急要望
2012年9月18日
2012年度経団連規制改革要望
2012年7月17日
報告書「強靭な流通サプライチェーンの構築に向けて」
- 3.11 東日本大震災からの教訓 -
2012年7月17日
新たな海洋基本計画に向けた提言
2012年6月19日
起業創造委員会報告書
「オンリーワンで市場を拓く」
2012年3月21日
国際競争力強化に向けた港湾・輸出入諸制度の改革
2012年2月16日
高度人材に対するポイント制に係る出入国管理上の優遇制度に対するパブリック・コメント意見
2011年10月18日
海賊対策の強化に向けた提言
2011年9月20日
2011年度経団連規制改革要望
~“新生日本”の創造に向けた基盤整備を~
2011年6月8日
東日本大震災にかかる規制改革要望への政府回答について
2011年5月13日
東日本大震災にかかる規制改革要望(第2弾)
2011年4月28日
東日本大震災にかかる規制改革要望
2011年4月7日
報告書「日本の産業競争力」
2011年3月15日
農林漁業等の活性化に向けた取り組みに関する事例集
~“元気なふるさと創り”に向けた日本経団連会員企業・団体等の取り組み~
2011年2月10日
力強い農業の実現に向けた提言
2010年10月18日
「日本国内投資促進プログラム」の早期実行を求める
2010年10月14日
2010年度日本経団連規制改革要望
2010年9月21日
広域ポートオーソリティに関する提案
2010年4月20日
海洋立国への成長基盤の構築に向けた提言
2010年3月16日
起業創造委員会報告書
「新産業・新事業創出プロジェクトの推進に向けて」2009年度報告
2010年3月5日
第4次出入国管理基本計画(案)に対する意見
2010年2月16日
国際海上コンテナの安全輸送と物流円滑化に向けて
2010年2月16日
新たな食料・農業・農村基本計画に望む
~農業を日本の成長産業として確立するために~
2010年1月19日
産業構造の将来像
-新しい時代を「つくる」戦略-
2009年6月16日
2009年度日本経団連規制改革要望
~国民、企業の潜在能力を最大限発揮するために~
2009年4月14日
競争力人材の育成と確保に向けて
2009年3月17日
わが国の総合的な食料供給力強化に向けた提言
2009年2月13日
農地制度改革に関する見解
~食料供給力の強化に向けた農地の確保と有効利用の促進~
2008年11月18日
集中受付月間(もみじ月間)に提出した規制改革要望一覧
2008年9月16日
起業創造委員会報告書
「企業発ベンチャーの更なる創出に向けて」
2008年6月17日
2008年度日本経団連規制改革要望
~再び改革を前進させるために~
2008年5月20日
自立した広域経済圏の形成に向けた提言
-広域連携を通じた地域の競争力向上を目指して-
2007年11月20日
集中受付月間(もみじ月間)に提出した日本経団連要望項目一覧
2007年10月16日
今後の海洋政策のあり方と海洋基本計画策定へ向けて
2007年9月18日
外国人研修・技能実習制度の見直しに関する提言
2007年6月29日
2007年度日本経団連規制改革要望
2007年6月19日
報告書「地域経済の活性化を担う地元企業の役割」
2007年5月15日
規制改革の意義と今後の重点分野・課題
2007年3月20日
外国人材受入問題に関する第二次提言
2006年11月21日
規制改革・民間開放の推進による経済社会の活性化を目指して
2006年11月21日
集中受付月間(もみじ月間)に提出した日本経団連要望項目一覧
2006年11月21日
貿易諸制度の抜本的な改革を求める
-グローバル・サプライチェーンを踏まえた具体的改革の方向-
2006年6月20日
2006年度日本経団連規制改革要望
-競争力と活力ある経済・社会の構築に向けて-
2006年2月14日
国家の競争力強化を目指した「攻めの行政改革」の実現を求める
2005年11月17日
「規制改革・民間開放集中受付月間」に提出した要望項目一覧
2005年11月15日
海洋開発推進のための重要課題について
2005年7月19日
首都圏三環状道路の早期整備を望む
2005年6月21日
2005年度日本経団連規制改革要望
-規制改革・民間開放の一層の推進による経済活性化を求める-
2005年4月19日
さらなる行政改革の推進に向けて
-国家公務員制度改革を中心に-
2004年12月6日
郵政民営化の着実な実現を望む
2004年11月16日
2004年度日本経団連規制改革要望
―民間活力の発揮を促進するための規制改革・民間開放の推進―
2004年6月30日
規制改革集中受付月間(6月)への提出要望一覧
2004年6月22日
輸出入・港湾諸手続の効率化に関する提言
~ITを活用した港湾をめぐる諸手続の効率化とセキュリティの確保に向けて~
2004年5月17日
構造改革特区制度の改善に向けた中間論点整理
~構造改革特区のより一層の活用に向けて~
2004年4月14日
外国人受け入れ問題に関する提言
2003年11月14日
外国人受け入れ問題に関する中間とりまとめ
-多様性のダイナミズムを実現するために「人材開国」を-
2003年10月21日
2003年度日本経団連規制改革要望
―さらなる規制改革の推進に向けて―
2003年10月21日
商流・物流システムの効率化に関する提言
-高コスト構造是正のための基盤整備に向けて-
2003年10月21日
安全運送に関する荷主としての行動指針
2003年6月30日
「規制改革集中受付月間」への提出項目一覧
2003年6月17日
「特区における株式会社の医療への参入に係る取扱いについて」に関する意見
2003年5月20日
「民主導・自律型システム」の確立に向けた新たな規制改革の推進方策について
―日本経団連新ビジョンに基づく規制改革プログラム―
2002年11月19日
高速道路整備および道路関係四公団民営化に関する意見
2002年11月19日
今後の空港整備と国際拠点空港の民営化問題について
2002年10月15日
2002年度日本経団連規制改革要望
-産業競争力の強化と経済の活性化にむけて-
2002年5月29日
経済活性化に向けた規制改革緊急要望
2002年5月13日
「規制改革推進3か年計画(改定)」における経団連要望の実現状況
2002年3月19日
更なる行政運営の公正確保・透明性向上のための課題
-行政手続の在り方に関するアンケート調査結果報告-
2002年1月22日
改めて抜本的な規制改革への取り組みを求める
―2001年度の規制改革に関する再要望―
2001年10月16日
2001年度経団連規制改革要望
-経済社会の構造改革と行政改革の断行に向けて-
2001年5月11日
「経済産業省における法令適用事前確認手続に関する細則」に対する意見
2001年4月9日
「規制改革推進3か年計画」における経団連要望の実現状況
2001年3月16日
行政機関による法令適用事前確認手続(仮称)導入についての意見
2001年2月20日
特殊法人等の抜本改革を求める
2001年2月16日
新たな規制改革推進3か年計画の策定に望む
2000年12月19日
地方行財政改革への新たな取組み
-行政・住民・企業の全員参加による改革促進を-
2000年10月17日
21世紀に向けた新たな規制改革の断行と体制整備を要望する
-2000年度経団連規制改革要望-
2000年6月20日
21世紀の海洋のグランドデザイン
~わが国200海里水域における海洋開発ネットワークの構築~
2000年3月28日
特殊法人等の改革に関する第一次提言
2000年3月28日
郵便事業への民間参入の速やかな実現を求める
2000年2月8日
規制改革に関する重点要望
1999年10月19日
大胆な規制改革の断行を求める
1999年8月2日
大規模小売店舗立地法施行規則の一部を改正する省令案に関する意見
1999年7月19日
物流効率化の推進に関する提言
1999年5月20日
大規模小売店舗立地法第4条の指針に関する答申案に対する意見
1999年2月2日
規制緩和に関する再要望
1998年12月7日
「規制の設定又は改廃に係る意見照会手続(仮称)案」に対する意見
1998年10月20日
経済再生に向け規制緩和の推進と透明な行政運営体制の確立を求める
1998年10月6日
海洋開発プロジェクトの実現について
1998年4月21日
流通分野における一層の規制緩和を要望する
1998年2月17日
規制緩和要望
1997年11月10日
交通機関を対象とした新税等の導入に反対する
-旧国鉄長期債務の処理に関連して-
1997年9月18日
21世紀に向け新しい規制緩和推進体制の整備を望む
1997年9月
農業基本法の見直しに関する提言
1997年7月22日
国有林整備に係る費用負担のあり方について
1997年3月12日
97年3月末の規制緩和推進計画の改定において実現頂きたい事項
1997年2月18日
規制の撤廃・緩和等に関する再要望について
1996年12月18日
行政改革会議に期待する
1996年10月28日
『規制の撤廃・緩和等に関する要望』について
1996年10月15日
むつ小川原開発をめぐる当面の課題
1996年7月16日
新しい全国総合開発計画に関する提言
-「新たな創造のシステム」による国土・地域づくりを目指して-
1996年6月14日
情報公開法要綱案に関する意見
1995年12月25日
行政情報公開に関する意見
1995年11月13日
『規制緩和推進計画』の改定に向けて行政改革委員会の大胆な提言を望む
1995年10月12日
『規制緩和推進計画の改定に望む』について
1995年10月2日
新食糧法の運用に望む
1995年9月19日
国際熱核融合実験炉(ITER)の日本誘致実現を求める
1995年9月19日
消費者志向型の流通システムの確立に向けて
1995年9月18日
持続可能な森林経営の効率的な実現に向けて
1995年5月16日
今後の空港整備のあり方
- 大規模拠点空港に重点を置いた空港整備計画の策定を求める -
1995年3月28日
阪神・淡路地域の産業再生のための提言
1995年3月20日
内外から評価される規制緩和推進計画の策定を要望する
1995年3月1日
円滑で効率的な輸送の実現に向けて
─ 交通基盤整備のあり方 ─
1995年1月9日
実効ある規制緩和推進計画の策定に向け行政改革委員会の積極的活動を期待する
1994年11月17日
脱規制社会に向けた実効ある規制緩和推進計画の策定を求める
1994年11月15日
規制緩和の経済効果に関する分析と雇用対策
1994年10月7日
行政改革の断行に向け村山総理大臣のリーダーシップを要望する
1994年6月14日
行政改革の断行に向けた内閣の指導性発揮を望む
「Policy(提言・報告書)」はこちら
Policy(提言・報告書)
総合政策
経済政策、財政・金融、社会保障
税、会計、経済法制、金融制度
産業政策、行革、運輸流通、農業
都市住宅、地域活性化、観光
科学技術、情報通信、知財政策
環境、エネルギー
CSR、消費者、防災、教育、DE&I
労働政策、労使関係、人事賃金
経済連携、貿易投資
国際協力
地域別・国別
バックナンバー
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年