アジア・ビジネス・サミット(ABS)は、経団連の提唱により、2010年から毎年開催しており、24年で13回を数える(注)。その開催に先立ち、経団連は6月12日、東京・大手町の経団連会館で事前勉強会を開催した。経済産業省の荒井勝喜大臣官房審議官(通商政策局担当)(当時)から、アジア経済情勢について説明を聴くとともに意見交換した。説明の概要は次のとおり。
■ アジア諸国の経済情勢と日本との関係
中国経済は、不動産問題や少子高齢化等の課題を抱えつつも、引き続きの成長が予想される。中国が米国との関係をはじめ厳しい課題を抱えるなか、日中関係については、首脳会談等で戦略的互恵関係の重要性を確認するなど、良い方向に進んでいる。中国は巨大市場であると同時に、部素材や人材の供給源でもあることを踏まえ、経済界と連携しながら、日中関係の強化に取り組んでいきたい。
日韓関係は非常に良好であり、引き続き関係の強化に取り組んでいく。韓国経済は半導体分野を中心に輸出依存度が高い。半導体市況が好調なことを踏まえると、今後も一定の経済成長が見込まれる。
ASEANは高水準の経済成長を維持しており、26年には名目GDPが日本を上回るとの試算もある。ASEANは今後も日本にとって重要なパートナーであり、グリーンやデジタルの分野でも連携を強化していく。特に、同地域で確立されているサプライチェーンのグリーン化とともに、日本の最先端エネルギー関連技術や環境関連技術を用いた脱炭素化への貢献は喫緊の課題である。
また23年12月に、日ASEAN友好協力50周年を記念して開かれたアジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)首脳会合では、AZEC構想を推進していくことで一致した。具体的には、ASEANの脱炭素化に向けて、経済成長とエネルギー安全保障を同時に実現させていくこと、そしてアジアの国情を踏まえた多様な道筋を模索していくこと等が議論された。
インド経済は良好であり、中国に次ぐ巨大消費市場になりつつある。また、グローバルサウスの盟主としての存在感も発揮しており、インドの戦略的な重要性は高い。日本とはデジタルやクリーンエネルギーの分野においてパートナーシップ関係を構築しており、今後もより一層の関係強化に取り組んでいく。
■ グローバルサウス戦略
グローバルサウスには、成長率が高く、経済安全保障上も重要な国が多く存在する。日本は、こうした国々から期待されている実体的な経済上の結び付きを強化しながら、欧米だけでは対応が難しい課題について、独自の役割を発揮し、その解決を先導していくことが重要である。
(注)第13回ABSは7月4、5日、東京・大手町の経団連会館で開催。その模様等は後日掲載予定
【国際協力本部】