経団連の防災に関する委員会(橋本孝之共同委員長、柄澤康喜共同委員長)は5月19日、東京・大手町の経団連会館で会合を開催し、内閣府の日原洋文政策統括官(防災担当)、外務省の香川剛廣地球規模課題審議官・大使、仙台市の伊藤敬幹副市長から、第3回国連防災世界会議の概要と企業の関わり方について説明を聞くとともに、意見交換を行った。説明の概要は次のとおり。
■ 「会議の概要」 日原内閣府政策統括官(防災担当)
第3回国連防災世界会議は来年3月14日から18日に仙台市で開催予定であり、各国首脳、閣僚、国際機関代表、認証NGO等を含め、延べ4万人以上の参加が見込まれている。同会議の開催意義は主に、(1)新たな国際防災の取り組み指針となる「ポスト兵庫行動枠組」の策定(2)わが国の防災にかかる教訓や防災技術・ノウハウ等の知見の発信(3)東日本大震災からの復興の発信および被災地の振興――である。シンポジウム・セミナー、防災産業展、復興の取り組みの展示、被災地へのスタディー・ツアー等関連事業も実施する。
同会議はわが国の有する防災にかかる知見等を発信する重要な機会であり、皆さまには積極的な発信をお願いしたい。
■ 「防災技術等の発信」 香川外務省審議官・大使
わが国の防災にかかる技術等を海外へ発信し、大規模災害対策に貢献しようとする際には、伝統的な防災技術のみならず、多様な分野が関係する。例えば、国連のクラスター・アプローチは、国連やNGO等が連携協力体制を強化して、災害対策の効率・効果をあげようというものであるが、日本の多くの企業の持つさまざまな技術が活用される可能性がある。
こうした考え方に基づき、例えば昨年12月に発表した日・ASEAN防災協力強化パッケージでは、防災インフラの整備のみならず、わが国の知見を活かした災害対処能力向上への支援を重視している。
また、国連持続可能な開発会議(リオ+20)で発表した「緑の未来」イニシアティブに基づいて、日本の防災技術をさらに活用し、ハード・ソフトの連携による総合的支援を行ってきている。
■ 「開催に向けた準備状況」 伊藤仙台市副市長
仙台市では、地元関係機関や東北6県の副知事らからなる仙台開催実行委員会を設立し、着実に準備を進めている。
同会議にあわせ、企業、大学、NGO・NPO等が防災や復興に関する発信を行う関連事業を募集する予定である。今後具体的な募集の手続きについては、ホームページ(http://www.bosai-sendai.jp/)に掲載する。協力をお願いしたい。
関連事業として、被災4県でシンポジウム・セミナーを実施の予定である。また、復興展示や歓迎事業の実施に加え、防災産業展も開催する。幅広い業界から、多様な防災技術や製品、サービスを集結させ、世界に誇る日本の防災技術を一堂に展示する防災産業展にも出展してほしい。
【政治社会本部】