経団連は1月21日、2019年1~6月に実施された昇給・ベースアップの状況に関する調査結果を発表した。概要は次のとおり。
(1)賃金決定の主な考慮要素
賃金決定の考慮要素(2つ回答)として、「企業業績」が6割超(63.6%)と最も高い傾向に変化はない。しかし、2番目に多い「世間相場」(42.1%)は17年(50.0%)から減少しているのに対し、3番目の「人材確保・定着率の向上」(31.1%)は、09年(6.0%)から増加傾向にある。人手不足が深刻化していることを受けて、企業業績など自社の状況を重視しながら人材確保・定着を図ろうとする企業が増えている。
(2)月例賃金引き上げの実施状況
「昇給・ベアともに実施」した企業は、14年から5~6割で推移しており、19年は62.0%であった。これに「昇給実施・ベアなし」を合わせると、14年から6年連続で同項目に回答したすべての企業が、定期昇給や賃金カーブ維持分の昇給、ベースアップなどの方法により、月例賃金の引き上げを実施している。
(3)月例賃金の引き上げ状況
昇給とベースアップの区別のある企業における月例賃金引き上げ額・率(7137円、2.31%)の内訳は、昇給5984円、1.94%、ベースアップ1153円、0.37%だった。ベースアップ分は2年連続して1000円を上回った。
◇◇◇
「昇給・ベースアップ実施状況調査」は、賃金引き上げの実態と動向を把握し、今後の参考とするために1953年から毎年実施している。2019年調査は、経団連の企業会員および東京経営者協会の会員企業のうち486社(従業員500人以上規模79.4%)から回答を得た(有効回答率23.9%)。
【労働政策本部】