1. トップ
  2. Action(活動)
  3. 週刊 経団連タイムス
  4. 2024年6月20日 No.3641
  5. 重要経済安保情報保護・活用法等に関する説明会を開催

Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2024年6月20日 No.3641 重要経済安保情報保護・活用法等に関する説明会を開催 -経済安全保障分野におけるセキュリティ・クリアランス制度を創設

経団連は5月24日、経済安全保障分野におけるセキュリティ・クリアランス制度を創設する「重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律」(重要経済安保情報保護・活用法)等に関する説明会をオンラインで開催した。内閣官房経済安全保障法制準備室の飯田陽一室長から説明を聴くとともに意見交換した。説明の概要は次のとおり。

■ 重要経済安保情報保護・活用法の概要

同法の目的は、法律の名称のとおり、重要経済安保情報を保護するのみならず、安全保障の確保に資する活動を行う事業者への提供等を通じて活用することにより、経済安全保障政策の推進に役立てていくことである。

重要経済安保情報とは、(1)重要経済基盤保護情報であって、(2)公になっていないもののうち、(3)その漏えいがわが国の安全保障に支障を与えるおそれがあるため、特に秘匿する必要があるもの――である。例えば、いわゆる重要インフラへのサイバー攻撃等に対する政府としての対応案の詳細や、重要な物資のサプライチェーンの脆弱性に関する情報等である。重要経済安保情報の指定は行政機関の長が行う。指定の有効期間は、5年を超えない範囲内で設定され、指定をした情報については「重要経済安保情報」の表示をする。

行政機関の長は、わが国の安全保障に関する事務を遂行するために必要があると認めたときは、他の行政機関等に重要経済安保情報を提供できる。一定の基準に適合した適合事業者についても重要経済安保情報を利用させる必要があると認めたときは、契約に基づき提供できる。

適合事業者の認定基準は政令等で規定していく。その際、アクセス制限できる施設設備等の物理的要件に加え、株主構成や役員構成といった組織的要件を規定するかどうかについて、海外との制度の違いなども踏まえて、実効的かつ現実的な制度を検討していくことになる。

重要経済安保情報の取扱いの業務は、行政機関の長が実施した適性評価において、当該情報を漏らすおそれがないと認められた者に限定する。

適性評価は、本人や家族等の住所・国籍等について、被評価者の同意を得たうえで調査する。適合事業者は、被評価対象者となる従業員の適性評価の結果や従業員が調査に同意しなかったことを、重要経済安保情報の保護以外の目的のために利用してはならない。

重要経済安保情報を漏らしたときは、5年以下の拘禁刑もしくは500万円以下の罰金に処し、またはこれを併科することとなっている。これが法人の業務に関して行われた場合は、法人も罰則の対象となる。

今後は、新たに設置する有識者会議での議論を踏まえ、政令や運用基準を策定し、公布(5月17日)の日から起算して1年を超えない範囲内において、政令で定める日から施行する。

■ 経済安全保障推進法の一部改正

経済安全保障推進法の基幹インフラ制度では、電気・ガス等の14分野が特定社会基盤事業に指定され、そのうちの重要な事業者が重要な設備の導入等を行う際に事前審査が義務付けられている。今般、同法の改正法により、特定社会基盤事業に一般港湾運送事業が追加された。

【国際経済本部】

「2024年6月20日 No.3641」一覧はこちら