1. トップ
  2. Action(活動)
  3. 週刊 経団連タイムス
  4. 2024年8月1日 No.3647
  5. 関西会員懇談会を開催

Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2024年8月1日 No.3647 関西会員懇談会を開催 -「今こそデフレから完全脱却し、成長と分配の好循環を実現する」をテーマに

あいさつする十倉会長

経団連は7月11日、大阪市内で「関西会員懇談会」を開催した。十倉雅和会長、冨田哲郎審議員会議長、副会長、関西地区の会員ら約400人が参加。「今こそデフレから完全脱却し、成長と分配の好循環を実現する」を基本テーマに意見交換した。また、懇談会の開催に先立ち、関西経済連合会(関経連)首脳と、(1)グリーントランスフォーメーション(GX)・エネルギー政策(2)デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進(3)日中関係の強化(4)コーポレートガバナンスの推進――をテーマに意見交換した。

懇談会開会に当たり十倉会長は、「日本経済は、継続的な賃金引上げのモメンタム、投資の拡大などに支えられ、成長への着実な歩みを進めている」と指摘。「2024年は、30年来のデフレから完全脱却する正念場」であることから、「今期の事業方針に『デフレからの完全脱却』と『成長と分配の好循環の実現』を掲げた」と述べた。また、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の成功に向けて、より一層の支援を呼びかけた。

続いて、5月31日の経団連定時総会で選任された長澤仁志副会長、髙島誠副会長、兵頭誠之副会長が抱負を述べた。

■ 関西経済の活性化に向けて

「関西経済の活性化に向けて」をテーマとする懇談では、京阪ホールディングスの加藤好文会長から、観光産業の持続可能な発展について発言があった。

これに対して、経団連から、

  1. (1)「担ってよしの観光」に向け、DXの推進により生産性を高めるとともに、人ならではのサービスやホスピタリティの向上など、働き手の満足度も高めることが重要である(永野毅副会長)
  2. (2)地域の多様なステークホルダーが主体的に地域課題の解決などに取り組む「内発型の地域づくり」が求められる。また、大阪・関西万博を契機に、全国各地に観光客を呼び込むことは、地域経済活性化の観点からも肝要である(永井浩二副会長)

――との発言があった。

■ 産業競争力強化に向けて

「産業競争力強化に向けて」をテーマとする懇談では、ダイダンの藤澤一郎会長から、産業力強化に向けた建設・設備業界の役割と課題について、栗本鐵工所の菊本一高社長から、産業競争力強化に向けたサステナビリティ経営の推進について、それぞれ発言があった。

これに対して、経団連から、

  1. (1)産業競争力強化に向け、デジタル技術を活用したDXの推進が求められる。あわせて、生成AIによる電力需要の急増が想定されるなか、光電融合技術や低消費電力技術の活用、安価で安定的なエネルギー供給が必要不可欠である(澤田純副会長)
  2. (2)サステイナブルな資本主義の実現には、サプライチェーン全体での共存共栄関係の構築が不可欠である。そこで、全会員に「パートナーシップ構築宣言」を遵守していただくよう、企業行動憲章第2条を改定した(筒井義信副会長)

――との発言があった。

また、住友電気工業の松本正義会長(関経連会長)は、大阪・関西万博の成功は日本経済を活性化させる弾みになるとしたうえで、成功に向けて経済界として全力を尽くすとの決意を述べた。あわせて、コーポレートガバナンスやイノベーションに関する取り組みについても説明があった。

閉会に当たり冨田審議員会議長は、大阪・関西万博の成功に向け、経団連として全面的に協力していくと述べた。また、現在日本経済が、成長と分配の好循環に向けた大きな分水嶺にあるなか、経済界が果たすべき役割は何か危機感を持って考え、主体的に行動していかなければならないと締めくくった。

大阪・関西万博の会場建設現場(夢洲)を視察

11日午前、懇談会に先立ち、経団連役員一行は、大阪・関西万博の会場となる夢洲を視察。2025年日本国際博覧会協会幹部から、万博の開催概要、完成が近づくリングや、民間をはじめとする各パビリオンなどの工事の進捗状況等について説明を聴いた。また、実際に建設現場に入り、車窓から工事中のパビリオン等を視察するとともに、リング屋上の歩道(スカイウォーク)となる部分に上がり、万博会場の全景を見渡した。

リング内

リング屋上

【関西事務所・総務本部】

「2024年8月1日 No.3647」一覧はこちら