1. トップ
  2. 月刊 経団連
  3. 座談会・対談
  4. アジア太平洋地域の連携・協力の礎を築く

月刊 経団連  座談会・対談 アジア太平洋地域の連携・協力の礎を築く

世界が対立と分断の色を濃くする中においても、アジアは成長センターとして世界経済を牽引してきており、持続的な成長を実現すべく、さらなる連携・協力が求められている。経団連はこれまでアジア・ビジネス・サミット(ABS)の開催などを通じて、各エコノミーの民間経済団体との交流を推進してきた。
本特集では、ABSの活動報告のほか、アジア開発銀行(ADB)やアジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)の動向、日本のインド太平洋戦略にかかわる考察などを紹介する。

第14回アジア・ビジネス・サミット
―12の経済団体がアジアの連携・協力の方策について議論

  • 参加団体
  • 開催の背景および概要
  • 全体プログラム
  • 過去開催履歴
  • ■ 各セッションにおける討議のポイント
  • 第1セッション 各エコノミー経済情勢
  • 第2セッション 貿易・投資
  • 第3セッション イノベーション・GX
  • 第4セッション 人への投資と移動の円滑化
  • ■ フェルディナンド・マルコスJr.大統領への表敬訪問
  • ■ 第14回 アジア・ビジネス・サミット共同声明
    1. 1 ルールに基づく自由で開かれた国際経済秩序の維持・強化
    2. 2 多様な道筋によるグリーン・トランスフォーメーションの推進
    3. 3 AIとスタートアップによるイノベーションの創出
    4. 4 人材育成を通じたアジアの地域力の強化

【特別寄稿】
民間資金を動員する

―アジア・太平洋地域の持続可能な成長に向けたアジア開発銀行(ADB)の役割
https://www.keidanren.or.jp/en/journal/2025/09_Dasgupta.html
 バルガヴ・ダスグプタ(アジア開発銀行副総裁(マーケット・ソリューション担当))

  • イノベーションと包摂性を実現するプラットフォームの構築
  • 開発金融の新たな章へ
  • 共通の繁栄に向けた日本とのパートナーシップ
  • 未来を支える原動力
    ─ エネルギープロジェクトにおけるADBと日本の協力の成果
  • 未来を共に切り拓く

AZECの推進に向けて
 齋藤 健(衆議院議員、アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)議員連盟会長)

  • AZECの設立背景と二つの基本原則
  • 産業界とともにAZEC構想を着実に推進
  • 「今後10年のためのアクションプラン」の三つの柱
  • 官民連携でアジアの現実的な脱炭素化に貢献していく

二国間主義を超えて
―日本のインド太平洋戦略
 片田 さおり(南カリフォルニア大学国際関係学部教授)

  • 対米二国間協議に対する違和感
  • グローバルアクターとしての日本の地位
  • 国際貿易秩序維持にかかわる日本の主導力
  • 経済外交戦略の優先順位を見定めるべき

「2025年9月号」一覧はこちら

「座談会・対談」一覧はこちら