Policy(提言・報告書) スタートアップ
スタートアップはSociety 5.0を担う存在
経団連が実現を目指す未来社会「Society 5.0」は、デジタル革新(デジタルトランスフォーメーション)の力を人間が持つ想像力<イマジネーション>と創造力<クリエイティビティ>によって、人々の幸せのために活用しようという社会です。

Society 5.0の実現には産業構造の転換、産業の新陳代謝が不可欠です。そのためには、日本経済のマジョリティである大企業が変わることは勿論、ビジョンドリブンで課題解決や価値創造に挑戦するスタートアップが存在感をいっそう増していくことが欠かせません。
そこで、経団連は、2019年5月にスタートアップ委員会を立ち上げ、スタートアップの振興に取り組んでいます。

スタートアップ振興のための環境整備
スタートアップ委員会では、政策提言をはじめ、スタートアップ振興のための環境整備に取り組んでいます。
とりわけ、「スタートアップ視点」の意見発信を行うために、経団連会員以外からの参加も認める形でメンバーをスタートアップに限定した組織「スタートアップ政策タスクフォース」を委員会内に立ち上げ、様々な政策テーマについて議論し、迅速な意見発信を行っています。

スタートアップ政策タスクフォースの様子
スタートアップと大企業の連携促進
経団連では2018年11月に入会資格要件を緩和しました。その後、多くのスタートアップに入会していただいています。
スタートアップからは経団連に対して「大企業の役員レベルへのアクセス」に対する強い期待が寄せられています。

そこで、スタートアップ委員会では、大企業側の参加者をオープンイノベーションや新規事業担当の執行役員以上に限定したハイレベルなスタートアップ・大企業ネットワーキングイベント「Keidanren Innovation Crossing (KIX) 」を企画し、2019年10月から月1回のペースで開催してきました。
2020年3月以降は、新型コロナウイルス感染拡大をめぐる状況を鑑みて、「Keidanren Innovation Crossing (KIX) 」を「KIX+」として、オンラインで開催しています。

第1回 Keidanren Innovation Crossing (KIX) (2019年10月1日)
◆ Keidanren Innovation Crossing (KIX)
第1回 Keidanren Innovation Crossing (KIX)
日時 | 2019年10月1日(火) 10:30-12:00 |
場所 | 経団連会館 2階 経団連ホール |
内容 |
|
第2回 Keidanren Innovation Crossing (KIX)
日時 | 2019年10月30日(水) 15:00-16:30 |
場所 | 虎ノ門ヒルズ |
内容 | プロジェクトニッポン(アジア最大級のスタートアップ・大手企業マッチングイベント「イノベーションリーダーズサミット(ILS)」の運営会社)およびリクルートエグゼクティブエージェントの協力により「ILS 2019」内の企画として開催。ILS Top100(ILSに参画する大企業からの人気上位100社のスタートアップ)、J-Startup(経済産業省によるスタートアップ支援事業「J-Startup」の認定企業)と交流。 |
第3回 Keidanren Innovation Crossing (KIX)
powered by Plug and Play Japan(協賛:三菱地所)
日時 | 2019年12月16日(月) 13:30-15:00 |
場所 | グローバルビジネスハブ東京 |
内容 |
|
第4回 Keidanren Innovation Crossing (KIX) with J-Startup
日時 | 2020年1月30日(木) 10:30-12:00 |
場所 | ホテルグランドアーク半蔵門 |
内容 |
第5回 Keidanren Innovation Crossing (KIX) in 日本橋
(協賛:三井不動産、LINK-J)
日時 | 2020年2月20日(木) 10:30-12:00 |
場所 | 日本橋ライフサイエンスハブ |
内容 |
第1回オンライン版 Keidanren Innovation Crossing (KIX+)
日時 | 2020年3月26日(木) |
内容 |
第2回オンライン版 Keidanren Innovation Crossing (KIX+)
powered by Plug and Play Japan
日時 | 2020年5月25日(月) 14:00~15:30 |
内容 | 「新型コロナウイルス感染症を協創で乗り越える①」
|
第3回オンライン版 Keidanren Innovation Crossing (KIX+)
powered by フォースタートアップス
日時 | 2020年6月3日(水) 10:30~12:00 |
内容 | 「新型コロナウイルス感染症を協創で乗り越える②」 |
第4回オンライン版 Keidanren Innovation Crossing (KIX+) with J-Startup
日時 | 2020年7月21日(火) 13:00~14:30 |
内容 | 「協創でニューノーマルに対応する」 |
第5回オンライン版 Keidanren Innovation Crossing (KIX+)
(協力:東京大学産学協創推進本部)
日時 | 2020年9月18日(金) 16:00~17:30 |
内容 | 「産学協創により新たな価値を創造する」 |
第6回オンライン版 Keidanren Innovation Crossing (KIX+)
powered by イノベーションテック・コンソーシアム
日時 | 2020年10月13日(火) |
内容 |
|
第7回オンライン版 Keidanren Innovation Crossing (KIX+)
(協力:東京大学産学協創推進本部)
日時 | 2020年11月20日(金) |
内容 | 「産学協創により新たな価値を創造する」
|
第8回オンライン版 Keidanren Innovation Crossing (KIX+)
(協力:北海道大学)
日時 | 2020年12月15日(火) |
内容 | 「産学協創により新たな価値を創造する」 |
(今後の開催予定)
- 第9回オンライン版 Keidanren Innovation Crossing (KIX+)
- 日時:2021年1月開催予定
◆ 海外スタートアップとの連携拡大
また、経団連では、海外スタートアップとの連携拡大に向けて、2019年10月、東京都、JETRO、プロジェクトニッポンと「東京グローバルスタートアップエコシステム構築に向けた連携に関する協定書」を締結しました。日本の大企業100社と海外スタートアップ数百社による協業コンテスト「Tokyo Challenge 100」の2020年度開催を目指して連携してまいります。

連携協定締結に関する記者会見にて(2019年10月30日)
- 2019年10月30日
東京グローバルスタートアップエコシステムの構築に向けた連携協定を締結
-わが国大企業と海外スタートアップの連携拡大を図る - 2020年2月18日
世界スタートアップ協業マッチングプログラム
-「Tokyo Challenge 100」キックオフイベントを開催
関連リンク
提言
- 2020年5月19日
新型コロナウイルス感染拡大に伴うスタートアップ支援策を求める - 2020年4月2日
スタートアップと大企業による協創を促進する契約実務の普及に向けて - 2019年10月2日
世界中の投資家や起業家を惹きつけるエコシステムの構築に向けて
-外為法の対内直接投資管理強化に対するコメント- - 2019年8月5日
スタートアップの成長を促進する上場市場のあり方について - 2019年2月19日
Society 5.0実現に向けたベンチャー・エコシステムの進化
(※ スタートアップ委員会の前身である起業・中堅企業活性化委員会にて検討。)
委員会等開催実績
- 2019年6月11日
スタートアップ政策タスクフォース(第1回)
金融庁、東京証券取引所と東証上場区分について議論 - 2019年7月16日
スタートアップ政策タスクフォース(第2回)
スタートアップ関連税制について議論 - 2019年8月8日
スタートアップ委員会(第1回)
日本のスタートアップエコシステムについて議論 - 2019年9月11日
スタートアップ政策タスクフォース(第3回)
スタートアップ関連税制、規制改革について議論 - 2019年11月7日
スタートアップ政策タスクフォース(第4回)
経済産業省、財務省、金融庁と外為法改正案について議論 - 2019年12月18日
スタートアップ政策タスクフォース(第5回)
SBIR制度見直し案、オープンイノベーション促進税制などについて議論 - 2020年1月24日
スタートアップ委員会企画部会
政府、東京都のスタートアップ振興に向けた取り組みを聞く - 2020年2月5日
スタートアップ政策タスクフォース(第6回)
IPO監査引き受けをめぐる課題について聞く - 2020年3月13日
スタートアップ政策タスクフォース(第7回)
大企業とスタートアップの契約のあり方を議論 - 2020年6月22日
スタートアップ政策タスクフォース
大企業とスタートアップのオープンイノベーションのあり方を聴く - 2020年7月3日
スタートアップ委員会企画部会
新型コロナによるスタートアップ投資状況への影響と企業の成長機会について聴く - 2020年8月5日
スタートアップ委員会
スタートアップ起点のデジタル化推進を聴く - 2020年10月29日
スタートアップ委員会スタートアップ政策タスクフォース
スタートアップ振興に向けたこれからの金融市場のあり方について聴く - 2020年11月25日
スタートアップ委員会スタートアップ政策タスクフォース
スタートアップ支援に向けた公共調達のあり方について聴く
調査ミッション
- 2019年11月24日~27日
訪イスラエル スタートアップ・デジタルヘルス調査ミッション
月刊経団連
月刊経団連 2020年10月号
特集「変化への対応―スタートアップ・エコシステムのさらなる飛躍に向けて」
- 対談
イノベーションを起こす─自分のアタマでユニークなものをゼロから考えよう
濱口 秀司 (ビジネスデザイナー/Zibaエグゼクティブフェロー・monogoto代表)
髙橋 誠 (経団連スタートアップ委員長/KDDI社長)
- 座談会
変化への対応─スタートアップ・エコシステムのさらなる飛躍に向けて
出雲 充 (経団連審議員会副議長、スタートアップ委員長・スタートアップ政策タスクフォース座長
/ユーグレナ社長)
平野 未来 (シナモン社長CEO)
米良 はるか (READYFOR代表取締役CEO)
ヴィンセント・フィリップ (Plug and Play Japan社長)
齊藤 昇 (司会:経団連スタートアップ委員会企画部会長/日本ユニシス専務執行役員)
月刊経団連 2019年6月号
特集「スタートアップと共創する未来」
- 座談会
スタートアップと共創する未来
泉谷 直木(経団連審議員会副議長、起業・中堅企業活性化委員長(当時)
/アサヒグループホールディングス会長兼取締役会議長)
青柳 直樹(メルカリ取締役、メルペイ代表取締役)
髙橋 誠(司会:経団連起業・中堅企業活性化委員会企画部会長(当時)/KDDI社長)
端羽 英子(ビザスク代表取締役CEO)
後藤 勝也(AZX総合法律事務所マネージングパートナーCEO・弁護士)
- 問合わせ先
-
一般社団法人 日本経済団体連合会 産業技術本部(スタートアップ担当)
venture@keidanren.or.jp