スタートアップはSociety 5.0を担う存在
経団連が実現を目指す未来社会「Society 5.0」は、デジタル革新(デジタルトランスフォーメーション)の力を人間が持つ想像力<イマジネーション>と創造力<クリエイティビティ>によって、人々の幸せのために活用しようという社会です。
Society 5.0の実現には産業構造の転換、産業の新陳代謝が不可欠です。そのためには、日本経済のマジョリティである大企業が変わることは勿論、ビジョンドリブンで課題解決や価値創造に挑戦するスタートアップが存在感をいっそう増していくことが欠かせません。
そこで、経団連は、2019年5月にスタートアップ委員会を立ち上げ、スタートアップの振興に取り組んでいます。
スタートアップ振興のための環境整備
スタートアップ委員会では、政策提言をはじめ、スタートアップ振興のための環境整備に取り組んでいます。
とりわけ、「スタートアップ視点」の意見発信を行うために、経団連会員以外からの参加も認める形でメンバーをスタートアップに限定した組織「スタートアップ政策タスクフォース」を委員会内に立ち上げ、様々な政策テーマについて議論し、迅速な意見発信を行っています。
スタートアップ政策タスクフォースの様子
スタートアップと大企業の連携促進
経団連では2018年11月に入会資格要件を緩和しました。その後、多くのスタートアップに入会していただいています。
スタートアップからは経団連に対して「大企業の役員レベルへのアクセス」に対する強い期待が寄せられています。
そこで、スタートアップ委員会では、大企業側の参加者をオープンイノベーションや新規事業担当の執行役員以上に限定したハイレベルなスタートアップ・大企業ネットワーキングイベント「Keidanren Innovation Crossing (KIX) 」を企画し、2019年10月から月1回のペースで開催してきました。
2020年3月以降は、新型コロナウイルス感染拡大をめぐる状況を鑑みて、「Keidanren Innovation Crossing (KIX) 」を「KIX+」として、オンラインで開催しています。
第1回 Keidanren Innovation Crossing (KIX) (2019年10月1日)
◆ Keidanren Innovation Crossing (KIX)
日時 | 2019年10月30日(水) 15:00-16:30 |
場所 | 虎ノ門ヒルズ |
内容 |
プロジェクトニッポン(アジア最大級のスタートアップ・大手企業マッチングイベント「イノベーションリーダーズサミット(ILS)」の運営会社)およびリクルートエグゼクティブエージェントの協力により「ILS 2019」内の企画として開催。ILS Top100(ILSに参画する大企業からの人気上位100社のスタートアップ)、J-Startup(経済産業省によるスタートアップ支援事業「J-Startup」の認定企業)と交流。
|
日時 | 2020年2月20日(木) 10:30-12:00 |
場所 | 日本橋ライフサイエンスハブ |
内容 |
- 挨拶
- LINK-J 理事・事務局長 曽山 明彦 殿
- スタートアップピッチ
-
ハタプロ 代表取締役 伊澤 諒太 殿
BeCellBar CKO(Chief Knowledge Officer) 廣明 秀一 殿
ミーバイオ 代表取締役 早水 建祥 殿
京都大学HiLungプロジェクト呼吸器疾患創薬講座 ベンチャー創設プロジェクト特定助教 山本 佑樹 殿
Repertoire Genesis 取締役兼執行役員事業開発部長 山口 栄一 殿
Ubie 代表取締役 久保 恒太 殿
リベロセラ 代表取締役 野澤 厳 殿
T-ICU 社長 中西 智之 殿
- ネットワーキング(交流会)
|
日時 | 2020年6月3日(水) 10:30~12:00 |
内容 | 「新型コロナウイルス感染症を協創で乗り越える②」
- スタートアップピッチ
-
ZENKIGEN 代表取締役CEO 野澤 比日樹 殿
SmartHR セールスマネージャー 中尾 友樹 殿
ヤプリ 代表取締役 庵原 保文 殿
ベルフェイス 取締役 西山 直樹 殿
カラクリ 代表取締役CEO 小田 志門 殿
BONX 代表取締役CEO 宮坂 貴大 殿
Hacobu 代表取締役社長CEO 佐々木 太郎 殿
READYFOR 代表取締役CEO 米良 はるか 殿
- ネットワーキング(交流会)
|
日時 | 2020年7月21日(火) 13:00~14:30 |
内容 | 「協創でニューノーマルに対応する」
- スタートアップピッチ
-
Luup 代表取締役社長兼CEO 岡井 大輝 殿
バカン 代表取締役 河野 剛進 殿
すららネット 代表取締役 湯野川 孝彦 殿
ピクシーダストテクノロジーズ 代表取締役COO 村上 泰一郎 殿
セーフィー 代表取締役社長 佐渡島 隆平 殿
Holoeyes 代表取締役 谷口 直嗣 殿
- ネットワーキング(交流会)
|
日時 | 2020年9月18日(金) 16:00~17:30 |
内容 | 「産学協創により新たな価値を創造する」
- スタートアップピッチ
-
ARAV 代表取締役 白久 レイエス樹 殿
セルファイバ 代表取締役・社長 柳沢 佑 殿
フレセッツ 代表取締役社長CEO 日向 理彦 殿
NABLAS 代表取締役所長 中山 浩太郎 殿
シンクサイト 代表取締役 勝田 和一郎 殿
ORLIB 代表取締役社長 佐藤 正春 殿
- ネットワーキング(交流会)
|
日時 | 2020年11月20日(金) |
内容 | 「産学協創により新たな価値を創造する」
- スタートアップピッチ
-
ELYZA 代表取締役 曽根岡 侑也 殿
estie 代表取締役CEO 平井 瑛 殿
オリシロジェノミクス 代表取締役 平崎 誠司 殿
Premo 代表取締役CEO 辻 秀典 殿
TXP Medical 代表取締役 園生 智弘 殿
ヒラソル・エナジー 代表取締役 李 旻 殿
- ネットワーキング(交流会)
|
日時 | 2020年12月15日(火) |
内容 | 「産学協創により新たな価値を創造する」
- スタートアップピッチ
-
シーズテック 取締役CTO 石橋 晃 殿
AWL 取締役CTO(弁理士) 土田 安紘 殿
調和技研 代表取締役 中村 拓哉 殿
ライラックファーマ 代表取締役 須佐 太樹 殿
遠友ファーマ 代表取締役 長堀 紀子 殿
Letara 代表取締役社長 ケンプス・ランドン 殿
- ネットワーキング(交流会)
|
日時 | 2021年1月21日(木) |
内容 | 「海外スタートアップとのさらなる協創に向けて」
- スタートアップピッチ
-
Browsi Co-Founder&CEO Nathaniel Zenou 殿
AironWorks Co-Founder&CTO Gonen Krak 殿
Binah.ai VP Sales Japan 平尾 充啓 殿
Brightmerge CEO Elkana Pressler 殿
SolCold Co-Founder&CEO Yaron Shenhav 殿
The Floor Co-Founder&CEO Avi Cohen 殿
- ネットワーキング(交流会)
|
(今後の開催予定)
- 第10回オンライン版 Keidanren Innovation Crossing (KIX+)
- 日時:2021年2月開催予定
◆ 海外スタートアップとの連携拡大
また、経団連では、海外スタートアップとの連携拡大に向けて、2019年10月、東京都、JETRO、プロジェクトニッポンと「東京グローバルスタートアップエコシステム構築に向けた連携に関する協定書」を締結しました。日本の大企業100社と海外スタートアップ数百社による協業コンテスト「Tokyo Challenge 100」の2020年度開催を目指して連携してまいります。
連携協定締結に関する記者会見にて(2019年10月30日)
提言
委員会等開催実績
調査ミッション
月刊経団連
月刊経団連 2020年10月号
特集「変化への対応―スタートアップ・エコシステムのさらなる飛躍に向けて」
- 座談会
スタートアップと共創する未来
泉谷 直木(経団連審議員会副議長、起業・中堅企業活性化委員長(当時)
/アサヒグループホールディングス会長兼取締役会議長)
青柳 直樹(メルカリ取締役、メルペイ代表取締役)
髙橋 誠(司会:経団連起業・中堅企業活性化委員会企画部会長(当時)/KDDI社長)
端羽 英子(ビザスク代表取締役CEO)
後藤 勝也(AZX総合法律事務所マネージングパートナーCEO・弁護士)
- 問合わせ先
-
一般社団法人 日本経済団体連合会 産業技術本部(スタートアップ担当)
venture@keidanren.or.jp
以上