
特集
経団連定時総会
経団連は5月29日、定時総会を開催し、新会長に筒井義信・日本生命保険会長を選任、会員企業の代表者ら約300人、オンラインでは150人が出席した。総会では、4人の新副会長を含む新体制を決定するとともに、2025年度事業方針および収支予算を承認した。
特集:筒井新体制スタート

筒井新体制スタート
―「成長と分配の好循環」を実現し、公正・公平で持続可能な経済社会を構築する
就任挨拶
筒井 義信(経団連会長)
総会挨拶
十倉 雅和(経団連名誉会長)
来賓挨拶
―官民で力を合わせ、次の時代を考える
石破 茂(内閣総理大臣)
2025年度事業方針
「成長と分配の好循環」を実現し公正・公平で持続可能な経済社会を構築する
https://www.keidanren.or.jp/policy/2025/027.html

新会長インタビュー
フロントランナーとして将来世代への責任を果たす
筒井 義信(経団連会長)
久保田 政一(インタビュアー:経団連副会長・事務総長)
- ■ 会長就任にあたっての抱負
- ■ FD2040の実現に向けた取り組み
- ① イノベーション
- ② 税・財政・社会保障の一体改革
- ③ 地方創生
- ④ 労働改革
- ⑤ 経済外交
- ■ MESSAGE:「将来世代への責任を果たす経団連」を目指して
─ 会員企業の積極的な活動参画を期待
新副会長の抱負
不確実性の高まる環境下における社会課題解決と経済成長の両立に向けて
小川 啓之(コマツ会長)
分断を乗り越え、世界から選ばれる国へ
時田 隆仁(富士通社長)
日本経済の再浮揚に向けて
木原 正裕(みずほフィナンシャルグループ社長)
モノづくりを通じて日本をもっと元気にしたい
佐藤 恒治(トヨタ自動車社長)
新副議長からのメッセージ
デザインした未来社会の実現に向けて動き出す日本へ
東原 敏昭(日立製作所会長)
次世代の不安払拭が全ての基本
橋本 英二(日本製鉄会長)
絶好のチャンスを捉え、日本のスタートアップエコシステムの地位の飛躍的向上を実現する
南場 智子(ディー・エヌ・エー会長)
国を支える持続可能なエネルギー政策への提言
木藤 俊一(出光興産会長)
変化に向き合いながら
岩田 圭一(住友化学会長)
複合的な課題に長期ビジョンをもって取り組む
秋池 玲子(ボストン コンサルティング グループ日本共同代表)
持続可能な社会への挑戦を通じた日本の未来共創
楠見 雄規(パナソニック ホールディングス社長)
経団連の新体制/政策委員会等一覧/委員長等一覧/事務局機構図
一般記事
【提言】
産業データスペースの構築に向けた第2次提言
https://www.keidanren.or.jp/policy/2025/026.html
東原 敏昭(経団連副会長(当時)、デジタルエコノミー推進委員長/日立製作所会長)
澤田 純(経団連副会長、産業競争力強化委員長/NTT会長)
- 全体像と戦略・工程表の提示
- 共通枠組みの整備
- トラスト基盤の整備
- ユースケースの創出
- 官民による推進体制の構築
【提言】
Re:Genesis─科学技術・イノベーションで次代を創る
―次期科学技術・イノベーション基本計画に向けた提言
https://www.keidanren.or.jp/policy/2025/025.html
安川 健司(経団連審議員会副議長、イノベーション委員長/アステラス製薬会長)
稲垣 精二(経団連審議員会副議長、イノベーション委員長/
第一生命ホールディングス会長)
田中 孝司(経団連イノベーション委員長/KDDI相談役)
- 科学技術・イノベーションを再構築する構造改革
- 目指すべき社会像と視点の再設定
─ Society 5.0からSociety 5.0+へ - 提言のポイント:三つの視点と七つの改革
- 1 重点領域の考え方の転換
- 2 研究力のさらなる強化
- 3 イノベーション土壌の再耕
- 政策の実効性を高める七つの改革
- わが国が創るべき「次代」