素直に見て感じて素早く反応せよ
私は「ものづくり」の業界に身をおいている。変化への対応が「まだまだこれから」の企業が多いといわれる業界だが、私の周りでも様々な変革あるいは新しい事業化への取り組みが進められている。そうした中、取り組みの成果の確からしさを向上させるには、「現場・現物・現実」の「三現主義」のマインドセットが有効と考えている。
私は「ものづくり」の業界に身をおいている。変化への対応が「まだまだこれから」の企業が多いといわれる業界だが、私の周りでも様々な変革あるいは新しい事業化への取り組みが進められている。そうした中、取り組みの成果の確からしさを向上させるには、「現場・現物・現実」の「三現主義」のマインドセットが有効と考えている。
少子高齢化・人口減少の急速な進行によって、人手不足感が強まり、社員一人ひとりの生産性向上が求められる中、企業は、付加価値の創出を最大化すべく、働きがい・働きやすさを高める施策を推進している。
とりわけ、今後は、男女がイコールパートナーとして仕事と育児等を両立できる環境を整備することが課題となっている。そのために企業は、働き方改革のさらなる推進とともに、各種両立支援の拡充、DE&Iの浸透やアンコンシャス・バイアスの解消など意識改革に注力していく必要がある。
男性社員の育休取得率100%達成に向けた取り組みと課題
田中 幸広(大王製紙取締役常務執行役員・コーポレート部門総務人事本部長)
三菱UFJ銀行が取り組む不妊治療と仕事の両立支援
上場 庸江(三菱UFJ銀行人事部部長兼ダイバーシティ推進室長)
病気治療と仕事の両立支援のあり方
武田 雅子(メンバーズ専務執行役員CHRO)
「アンコンシャスバイアス」を意識することの大切さ
─ 一人ひとりがイキイキと活躍する組織づくりを目指して
守屋 智敬(アンコンシャスバイアス研究所代表理事)
介護離職の防止に関する誤解と企業だからこそできる支援
川内 潤(NPO法人となりのかいご代表理事)
サステナビリティが企業経営の重要課題となっている。企業の存在意義は利益創出のみならず社会課題解決への貢献にも重きを置くべきとの機運が高まり、企業経営へのSDGsの統合、ESGやインパクト等を踏まえた投資家との対話の促進など、様々な進展がみられる。
こうした中、広報部門には、サステナブルな社会の実現に向け、企業がどのように課題と向き合い、各ステークホルダーにどのような情報を発信し、共感を得ていくか(=サステナビリティ・コミュニケーション)が求められるなど、その役割が深化している。
機関投資家が期待する企業のサステナビリティ・コミュニケーション
今村 敏之(野村アセットマネジメント責任投資調査部長)
サステナビリティ・コミュニケーションの企業動向
─サステナビリティは「認知・理解」から「行動」フェーズへ
押本 有里子(博報堂プロダクツ広報部マネジメントプランニングディレクター)
企業のサステナビリティ・コミュニケーションを支援する
渡辺 良(経済広報センター専務理事・事務局長)
【報告】
現下の国際情勢におけるアジア各国・地域の連携・協力をめぐり活発に議論
─第12回アジア・ビジネス・サミットを韓国・ソウルで開催
十倉 雅和(経団連会長)
【報告】
日韓経済関係の強化に向けて、着実に歩を進める
十倉 雅和(経団連会長)
【報告】
グリーンバイオ/スマート農業の最前線から食と農業の課題を探る
─北海道プライムバイオコミュニティ視察
(経団連産業技術本部)
あの時、あの言葉
ビジョンを掲げ、ネバーギブアップで挑戦する
磯崎 功典(経団連農業活性化委員長/キリンホールディングス社長)
Essay「時の調べ」
〈弱いロボット〉にみる幸福感とテクノロジー
岡田 美智男(豊橋技術科学大学情報・知能工学系教授)